【 しながわ区民公園 】トランポリンにターザンロープ!ロング滑り台も楽しめる!昭和感たっぷりのゲーム感覚の遊具もある公園!

《 お出かけ・外遊び 》

GW前半初日にしながわ水族館を訪れたと、先日記事にしました。

【 しながわ水族館 】2歳男の子はニモに1番、7歳女の子はのんびり水族館を回れました*
先日のこと、 いつも横浜市内で遊んでるのでたまには都内に足を運んでみようということになった。 そこで私たちが行こうと決めたのは・・・ しながわ水族館♪ 大森海岸駅からすぐ近く、横断歩道を渡ってしまえばすぐ到着です。 規模が小さいので小さい子...

我が子たちは一つの場所に長時間滞在と言うのがまだ難しいため、
事前に主人が調べていた公園に水族館の後に寄らせてもらうことにしました。
しながわ区民公園というとてもとても広い公園で、家族連れで賑わっていた公園でしたね。

スポンサーリンク

大きなトランポリンは行列!週末は5分制限があるのかな・・・*

しながわ水族館に隣接しているこの区民公園へのアクセスは水族館からは非常に分かりやすく、
直進に進むだけだったのでスムーズに行けたーーー!!!
水族館から向かってまず目に入ったのはターザンロープでしたが、
行列だったのでとりあえずお預けに・・・。

次に目に入ったのは誰もが大好きなトランポリン!
こちらもターザンロープ以上の行列ではあったが主人が並んでくれて、息子と娘は遊んで待つことが出来た。
1ターンが5分と言う決まりがあり、係の方が時間を計っている、そして時間になると大きな声で時間ですと知らせてくれていました。
我が子たちは5ターン目で順番が回って来ました♪

大きい子用と小さい子用の二種類のトランポリンがあったが、行ったり来たりしてジャンプしたり走ったりとみんな楽しそうだったな。

娘は慣れっこなので凄く楽しんでいたけど、
息子は臆病な好奇心旺盛な子なのでやっぱりまだ怖かった、
そして大きいお兄ちゃんとぶつかっちゃったようで口を切ってしまい3分くらいで終了・・・( ´艸`)
娘は5分のタイムアップが鳴るまで戻ることもなくひたすら遊び続けるほど楽しかったみたいですわ。
もう一度やりたいと言われたけど、
暑かったし長蛇の列に並ぶ元気はなく諦めてもらいました★
ーーーそして娘がやりたかったターザンロープも残念ながら長蛇の列で諦めることに・・・(‘◇’)ゞ

レインボー色に輝く子供用滑り台!色も形も違う、子供たちはそれぞれの違いに楽しめる!

私が一番欲しいと思った遊具はこの子供用滑り台*。
こんな色が豊富で滑り台の種類が豊富な遊具、欲しいと思いません?
デコボコの滑り台だったり直進だったり、ドラム缶だったりと。。。
一つ一つが違う種類の滑り台に何度も何度もトライする息子、
それに付き合うようでめちゃくちゃ楽しんでいる娘でしたね。

ロング滑り台も混雑!2歳も7歳も楽しめる滑り台!

こちらのロング滑り台も我が家の2人の子供たちは非常に楽しみ、
何度も往復をしていましたね。
こちらも人気遊具の一つで、長蛇の列ではありましが・・・
「順番順番」と娘と息子で楽しそうに会話しながら待っているのが下で待機していた私たちにも分かりました。
肝心の滑り台は一人では怖い息子を誘導するように娘が付いて滑っていましたが、
1人より二人の方が滑るようで娘も二人滑り台を楽しんでいました。
途中で向きを変えたりと自由な息子を止めるのも姉の役目で、しっかりしてるなぁと我が子ながら見ていましたね。

またロング滑り台降り場付近に踏み台の遊具もあり、
じゃんけんして負けた方が降りてと言う昔ながらの遊びを娘と息子で楽しんでくれていました。

昭和感たっぷりな遊具はバーベキュー広場の近くに!

ロング滑り台の乗り場から見えたようで。。。

ゆーちゃん
ゆーちゃん

ママ、あっちにも遊ぶところある!

そう教えてくれた娘。

つられるように付いて行く私たち、
まるで少し時代をさかのぼったような感覚でした★

全ての遊具を挑戦は出来なかったが、板とロープで作られたブランコ。
そして長くつを借りてドロドロの土に入る遊びなど・・・
残念ながら着替えも持っていなかった我が家は汚れると思って挑戦しなかったけれど、
子供たちは興味津々でやりたいとずっと言ってんです・・・。
内心ではゴメンね、って思っていました(‘◇’)ゞ

ちょっと奥に行けば手作りのおもちゃ★
ビー玉転がして楽しむゲームに息子は釘付けでした。

積み木もあり、今ちょうど積み木ブームの息子は絵本に夢中の姉と別行動で積み木。
途中で娘が合流して二人で大きな家を作ったりして遊んでいました。

娘が一番気に入ったのはロープで渡る橋みたいです。
一度終われば何度も何度も挑戦していましたが7歳の子には何の問題もなかったようです。
息子も挑戦してみましたが、支えあれば息子でも出来る遊びだったので小さい子用に作ってくれていたんでしょうね。

この奥では竹とんぼを作ったりとワークショップも開催されていましたが、
時間の都合上で参加は出来ませんでした。

昭和を感じさせるドラム!!不要な食器で体験できた!

私が感動したのはこちらです★
使わなくなったさえばしやスプーンにフォーク、
またお鍋や蓋などを再利用して楽器…ドラムが作られていました。

こんな再利用が出来るんだ、という思い。
そして子供は高いおもちゃじゃなくても日常の中から色んな発想で楽しむことが出来るんじゃないか
と学んだ公園です。
凄く楽しんだ子供、学びの多かった親です。

ちなみにこの昭和を味わえる広場はバーベキューに隣接されていて、
焼いている良い匂いがじわじわ★
お腹空いてきちゃった、って子供たちも言っていました♪

自転車の貸し出しもあるようです*。

貸し自転車の利用案内(しながわ区民公園)|品川区

サイクリングロードに行くと自転車の貸し出しもあるようです。
行こうとしたのですが、遊具の方で満喫していたので・・・
これ以上遅くなるのを避けるため今回はお邪魔しませんでしたが、次回はぜひ行きたい一つです♪

自転車も先着順ではありますが、無料での貸し出しみたいです★
なんと素敵な!!

週末は家族連れで賑わっている公園!

トランポリンもターザンロープもロング滑り台も長蛇の列だった週末の土曜日。
やっぱり晴天で週末だったということもありかなり混雑している公園ではありました。
トランポリンも普段は時間制限をもうけていないでしょう、平日は。
週末は時間制限がかかっていたので、日ごろから混雑する公園なのだと思います。
が、私たちも初めて行ったのでまだそこまで分かりません・・・

ただやっぱり広くて子供が楽しめる遊具が多かったので、
また子供たちを連れて行きたい公園にはなりました。
ここをきっかけに東京都の公園を調べてみましたが、
横浜に比べて公園が多いことが分かり、ちょっと羨ましいなぁと思ってしまいました(笑)

またこの公園は絶対に行って今度は自転車に挑戦したいと思っています★
空いている週末ないかな~~??(笑)

 

 

 

コメント*