こんばんは♡
もう5月、いつの間にか4月が終わってた( ̄∀ ̄)
最初は4月末までだった自粛、
今度は6月頭まで延びそう・・・
いつまでコロナの影響が響くのでしょうかね!
学力低下を恐れている私は夏休みでも冬休みでも何でもカバーしてくれて構わないので、
そこで学力を戻して欲しいと切実に願っています。
という訳で娘は4月は幼稚園に一度も行ってないので、
書くこともないのですが・・・
娘の幼稚園は休園ではなく自由登園だったのでそのことも含めて記録として残しておきたいと思います!
自由登園、本当に悩んだ・・・
娘の幼稚園の園長先生は意思の強い方でコロナだからと言って負けない!というスタンスの持ち主の先生なのですがさすがに緊急事態宣言も出ていたこともあってなのか春休みが延び、
4/20から自由登園というスタンスを取ることになっていました*
と言ってもフル活動ではなく学年ごとに曜日に分けられて3時間という短時間授業。
娘も幼稚園のお友達に会いたいと思ったので、最初は私も行かせる予定でした!
1人のママの行動で考えを改めました!
自由登園開始の数日前に年長さんのある保護者の方から園長先生に対して定義が出されました\(//∇//)\
・自由登園にしてしまったら悩む人も多いので、登園中止にして欲しい。
簡単に言うとこんな感じでした。
前途しましたが園長先生は強い意志を持った人、
きっと自由登園を開始するにあたりも色々と考えて悩んで出した結論だと思います!
だから自由登園というものが休園に切り替わることはないだろうということはその保護者の方はもちろん私もわかってはきましたが、
保護者の意見も聞いて欲しいとのことで園長先生に伝えたそうです。
私もその保護者の方の意見を聞いて・・・
登園させる予定だった娘の登園をやめました。
幸いにも「大丈夫、ママと2人楽しいから。」と言ってくれていたのでそこは助かりました(=´∀`)
・自由登園とはいえリスクを伴う。
・3時間の短時間のために送迎をしたくない笑
・娘が万が一感染した場合、妊婦の私は危険。
・登園中ずーとマスク着用、そこまでして通わせる意味はあるのか?
という自己本位な理由ですが登園は延期することにしました。
幼稚園に決断して欲しかった気持ちもある!
今回は自由登園を見送りましたが出来ることなら親に決断を委ねるのではなく、
園で登園 / 休園を決断して欲しかったなという気持ちも強かったです。
・自由登園の間、登園してない子に対しての補償がない。
→ 自由登園しなかった子に対して休園の時とは違い振替がありません。休み扱いにもならないけど登園扱いにもならない。
登園させたいけどこの状況だから登園させてあげられない。
楽しそうな動画が来ると登園させていなかったことに少しの罪悪感を覚える。
そう思っているのは私だけではないようなので、幼稚園側には出来ることなら保護者に委ねるのではなく決断して欲しかったかな、とは思います。
幼稚園からワークが送られてきました!
4月初旬、幼稚園からワークシート的なものが送られてきました〜!
手作りで愛情たっぷりを感じたワタシ、すごく嬉しかったな♪
この時期はテントにすごくハマっていた時期なのでテントで幼稚園からのワークをやらせていました!
が・・・
年中さん用に作ってくれたのが小文字も入っているので、難易度が高くて分からなくて途中でやめてしまうことも多かった!
https://学習プリント.com/es/en_alphabet_all_nazori.html
だからこちらのサイトから無料配信している幼児用のアルファベット練習シートを大文字と小文字のそれぞれ印刷して練習させています♡
幸いにも娘はアルファベット練習は好きなようなので、
そこは救われています!
個人差があるとは思いますが焦らずにまずはアルファベットマスターを目指す事だ!!( ̄▽ ̄)
英語力の低下を実感した*
そして娘さん、年中に上がってからまだ一度も幼稚園に行ってないのですが・・・
無事に担任の外国人の先生が決まり、その先生と先週テレビ電話をする機会がありました!!
たった数分のテレビ電話ではあったのですが、
質問されても娘さん緊張もあって固まっている(笑)
年少の時から仲良くしてもらっている先生なのに(=´∀`)
担任の先生が最近の娘について聞いて来たときに、
Learning Calendarのことを娘が先生に伝えた・・・
( と言うか「これ、見て♪」と言う感じにiPadのカメラを移した感じですが(笑))


など英語で質問されているのに対して・・・
自信がない娘さん、先生にではなくて近くにいた私に不安げな顔をして問いかけるように答えるものだから(笑)

とまで苦笑いされてしまいました・・・
ごめんなさいーーーい!ですよ(笑)
さらに在宅の主人も先生と娘の会話が気になったようで見つからないように近くにいたようですが、
先生との電話に主人が映ってたようで挨拶されていました(笑)
お弁当から英語を学ぶ!
と言うようにテレビ電話だけど会話になっていないようなもので、 前まで出来ていたことも出来ていない事に気がついてしまった母・・・
幼稚園から送られてきたワークを参考にして、娘とのお絵かきの時間に一緒にイラストを描きました♪
娘がお弁当に入れて好きな具材だけを書き出して、英語で書く!
大好きなお弁当だからこそ喜んで覚えてくれるかな、と思ったんだけど冷蔵庫に貼ってもらえただけでそこまで興味は出しませんでした・・・。
だけど同じく冷蔵庫に同時に貼り付けたアルファベット表は興味あるようで、
冷蔵庫の前を通るたびにA 〜 Z まで発音しています♡
まとめ*
4月に関しては登園日がゼロだったので、英語を使用する頻度も自宅でも外出先でもかなり落ちたと思います。
おそらくこの状態はコロナが落ち着くまでは続いてしまうと思うので、
5月は自宅でも英語をもう少し積極的に取り入れていく努力を親もしていきたいと思っています!
休みが長いからといって娘の思うままに行動するのはダメでしょうし、カリュキュラムまではいかないけど。。。
少しずつお勉強する時間を増やしてもらいたいなとは思っています♡
コメント*