Jolly Phonics、英語学習フラッシュカードを自作してみました!

《 絵本・ドリル・教育 》

こんばんは♡
今日は風も涼しくてとても過ごしやすい天気でしたね!
実は火曜から幼稚園に通ってる娘、
昨日から登園拒否でございます( ̄∀ ̄)
なのでオンラインレッスン受けていますがZoomも慣れていないと大変ですね!

スポンサーリンク

Phonicsに興味津々!

我が娘のゆーちゃん、
2週間前くらいから突然フォニックスにはまりました!

幼稚園でもフォニックスを学んでるのは知ってましたが、
どの範囲でなんのワークブックを参考にしているのかまでは知りませんでした( ̄∀ ̄)
ただ唯一我が家にあるJolly PhonicsのCDを毎朝自分から聴くように最近なっていたので・・・
素晴らしい良いタイミングだと思って、
もっと学べられないかと幼稚園の担任の先生に確認しました!

ちなみに我が家にあったフォニックスのCDは・・・



です!
子供にも大人にも優しい音程で確かにずっと聴いていたくなる感じです♡

幼稚園で参考にしているのはJolly Phonicsでした!

火曜から幼稚園に登園していた娘。。。
当日のお迎え時に担任の外国人の先生にPhonicsに興味を持っていること、
幼稚園ではどんなワークブックを参考にしているのか、
自宅で出来るアドバイスやオススメする本などを確認してきました!

そしたらね・・・
幼稚園でも使っている教材はJolly Phonicsでした♡
だから娘はこのCDを聴いてもしかしたら馴染みがあって聴いて痛かったのかしら、なんて今は思います♪( ´θ`)ノ

幼稚園で使用していたTeacher’s Bookはこちら!


見せていただきましたが・・・
本格的過ぎて自宅で使用するには向いていない気がしました。

そして次に勧められたのが・・・


こちらのワークブック!
購入をすごく迷ったんだけど、幼稚園から出される課題すら手付かずなので・・・
さらにスマイルゼミだったりZ会もサボり中なので・・・
これ以上ワークが増えたら頭がパンクすると判断した結果、今回は見送ることに!
もう少しPhonicsに慣れたら検討はしたいかな、と思いました♡

そして自宅で一緒に楽しめる、と一番勧められたのが・・・


こちらのカードです!
ゲーム感覚というより完全にお勉強感覚♡
幼稚園にも置いてあって見せていただきましたが、レベルが高くて娘には向いてない気がした( ; ; )
我が子のレベルはまだ初期段階だと思うし、
このカードは全てのフォニックスが入っているようなので続けるのも困難かなとオススメを遠慮させていただきました(笑)

だけど諦めきれなかった私は調べて・・・


こちらのフラッシュカードを発見!
お値段もお手頃だし購入しようと、買い物カゴまで入れてからプライムじゃないとこに気が付いて・・・

自分で作ろう、という結果に!

やはりAmazonで購入するのであれば出来るなら次の日、もしくはなる早で受け取りたいというのが私の希望*
フラッシュカードの購入はすごく迷ったけど、発送が未定で・・・
ってことは到着日も未定、
娘のPhonics愛がいつまで続くか不安だったのでなるべく早く手にしたいと判断した私は・・・
自分で作ることにしました!


どんな風にするか?
と事前に主人と話し合って・・・
SなどのLetterだけでは分かりにくいかということで、
1つのLetterに対して1つのWordを入れるようにしました!
かなり珍しく主人ではなく、私が作ったんです(笑)
慣れない作業で2時間はかかりましたけど、達成感は気持ち良かった!

Phonicsを習ったことない夫婦なので裏面に発音を!

そして私たち夫婦はフォニックスを習ったことがない。
多分私たちの年代の頃は英語も義務化されていなかったし、
学んだとしてもフォニックスではなくてアルファベットからの発音記号。
そこまでフォニックスが重要視されていなかった時代なのかしら、と思います!

ということで先ほどのJolly PhonicsのCDを聞きまくって、発音を裏面に書いています!
表面のアルファベットを娘に見せて読ませる、
裏面を見て答え合わせを親がする形を今は取っています!

Phonicsは教材によって発音が違うそうです!

娘はJolly Phonicsを使用して現在勉強していますが・・・
Phonicsは教材や教える人によって、また難易度によっても発音が違うみたいです!
例えば・・・
まだ初期の娘の幼稚園ではC / K をクッと学んでいますが・・・
Cに関してはスゥーと発音もあります。
そしてAに関してもアッと学んでいる娘ですが実際はアッ・エー・アーという三種類の読み方があります!

っていう私もPhonics初心者なのでどこまで正解かは分からないのですが・・・
1つのLetterに対して読み方がたくさんあるのがめちゃくちゃ複雑だなという印象が今は強いです!

ただ娘が習っているまだ初期のレベルではそこまで難易度は求められていなそうなので、
今は細かいことは気にしないで幼稚園と娘のレベルに合わせて行きたいかなと思っています!

フラッシュカードを作ることで自分の勉強にもなりました!

私はフォニックスを学んだことがないので、
今回フラッシュカードを作って自分の勉強にも助かっています!
実際にアルファベットからの発音しか習ってこなかったので・・・
フォニックスから習って来た方の英語を聞くのは本当に綺麗だと思います♡
小さい頃から耳で慣らす、ことも大切だとは思うのですが。

私はそれよりも子供と一緒に学べる機会を持てることの方が嬉しく感じます!
今回はAmazonプライム対象外だったことで急遽作ることになったフラッシュカードですが、
自分自身の勉強にも役立っています♡

今後はもっと難しい単語とかも読み方も出てくると思うし、
私も一緒に学べて行けたらと思っています!

英語学習に迷っている方がいたら、フォニックスオススメです♡
特にJolly Phonicsは子供にも優しいので理解しやすいと個人的に思います♡

ランキングに参加しています★
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ
応援してくださると嬉しいな(*´▽`*)

《 絵本・ドリル・教育 》
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いちごの家。

コメント*