【 知育 】英語カレンダー!少しずつ月・天気を覚えて来た!数字を頑張れ!

《 絵本・ドリル・教育 》

こんばんわ*
今日は暑かった・・・
ついに娘の寝巻きも半袖デビュー、扇風機までも出してしまいました!

さて、そんな娘ですが*。
本日幼稚園から大量の教材が届きました!!!
全てが手作りで生徒全員分作って郵送するの大変だったろうなぁ、と思っております♪
連休明けからオンラインレッスンもしてくれるのでその教材のようです♡

スポンサーリンク

自粛期間、幼稚園も休園で英語力が明らかに落ちた!

春休みが始まった3月末から延びに延びている休園ですが・・・
明らかに娘の英語力が落ちていて親としてはそこに不安を感じつつあります*
甥っ子がインターに行っているので姉とも全て会話なので、
一緒に遊んだりする時は娘ももちろん姉に英語で話しかけられているのですが(笑)
理解しているのかしていないのか、分からんヽ(;▽;)
姉を真似して私も英語で話しかけてみるけど、やはり理解しているのか分からん!
それに私たちはあくまで英語学習者、ネイティブじゃないから伸びるものも伸びないと思うんですよね!

英語カレンダーから取り入れることにしました!

自分が小さい頃、勉強が大嫌いで親に「勉強しなさい!」と言われるのが嫌いだったので娘にも私はあまり強要しません。
だけどさすがに自宅時間が多すぎる、ことで・・・
[ 何かできる事はないか?身近なことから始めよう* ]ということで・・・
主人と話し合って見つけたのが・・・


こちらのLearning Calendarというやつでございます*

中身も子供らしく可愛いです!

娘は就寝する前に必ず・・・

ゆーちゃん
ゆーちゃん
Good Night. See you Monday!

というように曜日を言って寝ます!
その曜日は1/10の確率の正解でしかないんですが(笑)
ちょうど良いきっかけだったし、一番身近なものだと感じたので購入に至りました!


このように届いて、速攻開封!
興味津々でした♪

まだ何が何なのか分からない状態での娘でしたが、カレンダーという認識はあったようです!
確かにこれを貼っただけでは意味がないと思い・・


質問事項を作って隣に貼り出し、毎朝娘に聞くようにしています!
例えば・・・
What month is it?
と聞いたら今月であればMayを選択してくれるのが理想なんですがまだ確認してからっていう感じです!
ただこちらは4月中旬に届いて4月はずっとやっていたので、
4月がAprilという認識は出来たように感じます!

また日付も天気も同じように質問をして張ってもらっています!
天気はもう完璧に出来ているのでそこは問題なし、毎日SUNNYですが選んでいます♪
問題は数字!
15位まで英語で言えるけどその先は明確ではないようなので、
日々の訓練だと思っています*

マグネットタイプだから子供も貼りやすい、曜日があれば尚良かった!

このLearning Calendarですが子供に興味を沸かせるイラストになっていると思います!
4季節のSpring / Summer / Autumn / Winterもイラストで記載されていて、可愛いイラストになっています♡
これはイラストだけでマグネットはないのですが、
娘は「この季節は暑いんだね、Summer?」と聞いてきたりするので少しは理解しているんだと思います!

季節や寒さや暑さは仕方ないと思いますが、個人的希望としては曜日もマグネットで欲しかったかなと思います!
そういう方も多いのかな?
予備の空白のマグネットも入っていたりしたので、
私はそれを使用して自作でSunday 〜 Saturdayまでを英語で書いて娘に選ばせるようにしています*
我が子、英語の大文字はほとんど完璧。
年中に入ると小文字が入るようなのであえて小文字を入れてやっています!

マグネット自体は貼りやすく移動もしやすいみたいなので、
娘本人はすごく気に入ってやっています♡

娘の課題は・・・・数字かな!?そして小文字かな(笑)

ここまでの学習を見ていると娘は数字が大の苦手の様子です(笑)
月・曜日は表記が英語だから分かりやすいのかもしれないけど、日付は数字なのでそこからの英語発音がなかなか苦戦中!
かと言って強く勉強して、と言ったら学習できるものでもないと思うので・・・
そこは気長にゆっくりと日々の繰り返しで頭にインプットされていくのかなって思ったりはしています♪

そして英語に関しても・・・
年少さんでは大文字を分かるようになれば良かったんだと思うのですが年中さんにアップして小文字も取り入られていくようになった様子。
小文字なんて自宅で勉強したことがないので・・・
無料素材からアルファベットの練習を今させているところですが、
小さな頭にたくさんインプットしたらパンクするんじゃないかと心配な部分もあるので、
無理はさせないように嫌だと言われたら止めるようにしています。
ただ娘の勉強の様子を見ていてZ会・スマイルゼミもやっていますが・・・
最近はスマイルゼミよりZ会ワークの方が好きですし、その後にアルファベットを書きたいっていうことも多いので・・・
英語は嫌いじゃないのかな、って少し安心している部分もあります!

なかなか英語と日本語の両立は正直厳しいのですが・・・
自宅でもできる事は限られてしまうので、
こう言った身近なものから私たちも取り入れて自然と覚えていってくれることが一番乗りそうなのかなって思います♪
ーーーでも母も娘に対してなるべく英語で話しかけるように努力はいたします!

Learning Calendarに興味ある方・・・



こちらから購入できます♡

 

THANK YOU FOR READING☺︎

ランキングに参加しています★
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ
応援してくださると嬉しいな(*´▽`*)

《 絵本・ドリル・教育 》
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いちごの家。

コメント*