こんばんわ*
今日も暑かったですね♪( ´θ`)ノ
ちょっと動くだけでもしんどい季節になって来て、
冷房をつけようか迷ったくらい!
でも夜は涼しくて春らしくて素敵な日です♡
さて本題に入りますが・・・
ここ最近、娘がストレスを感じているんだなぁと思うことが多々ありました。
癇癪を起こすように!
5月連休明けの妊婦検診の時にばあばに娘を預ける日だったんですが・・・。
その日の朝に、
検診で時間に追われていたこともありますが娘を急かしてしまった。
普段なら泣くことをしないのに突然泣き始め、
その鳴き方が尋常ではなくて今まで見たこともないほどひどい・・・。
主人と私で驚いてしまって、
宥めることしか出来ませんでした。
ばあばの家では比較的落ち着いてはいたんですが・・・
主人と私が戻り、三人で遊んでいておままごと開始!
私がそのおままごとを取り乱してしまうシーンがあって、ギャン泣き。
思い通りに行かないと突然怒鳴り出して泣き叫び出す、ということがこの日から始まりました。
比較的外では落ち着いている??
ばあばの家に預けた日、
お迎えに行ったんですがばあば大好きなので夜までいたい、とのことで*
主人に先に帰ってもらい後ほど迎えに来てもらう形を取りました!
娘・ばあばと三人で公園に行ったりもしましたが、
公園では終始楽しそうにしていたし、
帰ろうか、と言えばスムーズに♪
外にいる方が娘にとっても気分転換になって良いのかな、なんて思ってはいました!
次の日も・・・*
そして次の日が土曜だったのですが・・・
いつ癇癪を起こすか分からない、という親が内心ドキドキで・・・
正直癇癪を起こされるくらいなら、ハイハイと何でもいうことを聞いていた方が楽だと思っていました!
公園や外に出した方が良いとは思ってたので、娘を誘うんですが答えはNO。
家から出たくなかった日のようです*
それは仕方ないのでその日は室内で一日過ごし、
外に行ったとしても家のお庭だけ♪
そして癇癪も起こさずに平和な日を夕方まで過ごしていたんですが、
突然起こりました(笑)
郵便屋さんが来て、それが友人の子供への出産祝いだったので開封出来ないことを知った娘。
素晴らしく酷い癇癪を起こして・・・
「ママー!」と叫びながら膝抱っこで夕方16:30に就寝いたしました。
赤ちゃん返りなのか?
ここ数日が酷かったので・・・

とかいろいろマイナス思考の私は考えるようにもなってしまい・・・
だけど出産が後2ヶ月なので赤ちゃん返りなのかなって思ったりもして。
色々と主人とネット検索をしていたら赤ちゃん返りに当てはまるところもあるし当てはまらないところもある。
ただ癇癪を起こしたときは拒否はしないで認めてあげることが大切、だと記載されていたのに私たち夫婦は学ばせていただきました!
ダメなものはダメ、ではなくて認めてあげる心も必要なのだと♪( ´▽`)
お友達に会って気晴らし出来たのかな??
そして次の日・・・
珍しく公園に行くと、娘さん*
いつも行く公園ではなくて大きな公園でブランコをしたいとのことで、
幼稚園の近くの公園に行くことにしました!
そしたら偶然にも幼稚園のお友達が遊んでいてね*
嬉しかったみたいで。。
一応Social Distanceを保ちながら仲良くアリの巣を探したり、
父娘で追いかけっこをしたり、
だるまさんが転んだをしたり・・・
距離が保てる遊びで公園遊びを楽しんでいました!
生憎の雨曇りで天候が悪くてすぐに退散はしたのですが、
娘にとってお友達に会えたことは気晴らしになったようです!
夕方も珍しく自分から外に出たい、というのでお散歩にいったくらい♡
疲れが溜まっていたのかな?!
そして今ブログを書いて冷静な状態の私。
少し考えてみたら娘は疲れが溜まっていたのかな?とも思ったりしています。
何もしない日が続くと意外と疲れって溜まりますよね・・・
4月の緊急事態宣言出てから本当にお友達に会うことも許されず、
人の少ない遊具のない公園にしか行けなくて・・・。
娘なりに親には大丈夫だよ、時を使っていたけどストレスを溜めていたのだなと今は思います。
それに加えて毎日同じことに繰り返しで娘も疲れていたのではないのかしら、と思っています。
連休最終日・・・
主人が昼寝をしていて遊び相手になれなくて私だけがおままごとに付き合ってた時。
普段だったら素通りなんですが・・・

と突然怒って泣き出したんですよね。
これも今思えば癇癪の始まりではあった。
十分パパはそれまでも遊びに付き合ってたんですけど、今が大事なんですよね(笑)
焦った主人は起きて遊び相手になっていましたが・・・
この頃から疲れが娘も溜まっていたのかな?
寝不足の可能性が・・・*
そして連休明けて速攻で姉の家に遊びに行って、
21時頃に就寝しては起きるのは6時。
ばぁばの家に行った時も20:30就寝で6時起床。
4歳の今、11時間睡眠が理想と言われているのに明らかに寝不足の娘。
確かに連休中も休みを良いことに無理やり寝かせるようなこともせず、
寝たければって感じで就寝時間など気にしてもなかった!
土曜日に癇癪を起こして16:30に私の膝抱っこで眠ってしまってから今のところ癇癪を起こしていません。
きっと16:30に寝て6:30起床だったので寝溜めして疲れが飛んだんだと思う!
もちろんお友達に会えないストレスもあったけど、
それ以上に寝不足で癇癪を起こしていた可能性が高かったです。
ただどんな理由にしろ、
今のこのご時世、色々な環境の変化でストレスを抱える子達が多いと思うので、
普段以上に目を配らないとダメだな、と強く痛感いたしました!
1日でも早くこの辛い状況から皆さんが抜け出せますように・・。
コメント*