【 4歳1ヶ月 】お化粧やお手紙交換など、女子らしくなってきた4歳!!

《 むすめとむすこ 》

こんばんは(*´∇`*)
コロナウイルスによる自粛が続く中、私もなんだかブログを書く気にはなれずにいました。
今までよりも自宅にいることが増え、
今は娘も春休み、主人も自宅勤務となにかと普段と違う生活を送るのでまだ心がついていかないのかな、と思ってはいます。

それでも陽は沈まない、昇るだけ。
私たちも前に進むのみ、だと今は思います!
あまり暗い事は書きたくないので通常に戻りますね♡

ということですっかりお預けしていた娘の記録です(о´∀`о)

スポンサーリンク

新しいソファが届きました!

我が家のソファは結婚する前から主人が使用しているボロボロのソファ(笑)
子供も主人も私も何かとソファで寝ることが多くて、
さすがに何年も経過すると座るたびにドスンとヘコんでいるのが分かりまして・・・


ついに新しいソファを購入!
今回は寝れるように、ではなく・・・
二人目も生まれることから寝かせられるように、とソファベッドを( ・∇・)
でも寝る自信はあります(笑)

そして椅子の状態になってる時は映画館みたいに飲み物なども置けるので娘は大喜びでございます♡

それでも実際はソファにするよりも娘はベットの方が気に入ってます!
横になってテレビを見たり、
おままごとの一環でぬいぐるみたちを寝かしつけたり。
誰も横になっていない時はジャンプしたり、
と楽しんでいるので良かった♡

お友達との時間!

この月はコロナウイルスによる自粛が少しずつ言われていたのであまり出かける事はしなかったです!
とは言っても今ほど自粛も言われてはいなくて、
公園は良いのかな、とお友達と公園だったりお邪魔したりはしてしまいましたね( ´ ▽ ` )

昔からのお友達と再会!

2/16、ママの学生時代からのお友達親子の家にお邪魔しました!
同じ年齢の女の子と、下に男の子がいるのでとても会いやすい環境!

お友達の家には娘が持ってないプリキュアの衣装やラプンツェルの衣装があって着せ替えしておりました♡
お友達はプリキュアがすごい好きなようで録画を見ては踊ってましたが私はテレビを見せていないので娘はそこまで楽しんでなかったのが申し訳なかった。。。

またお友達の家にはりかちゃんのお人形やおもちゃもいくつかありましたが我が子はりかちゃんはあまり興味を持っていなくて何一つおもちゃを持っていません!
お友達の家にあったから欲しがるかな、と思ったんだけど欲しがらないしりかちゃんは娘にとってはそこまでの魅力はないみたいです(笑)
同じ学年の女の子なのに好きなものも分かれるって面白いなぁって思っていました( ´ ▽ ` )


そして、パパたちに子供たちを任せて公園に連れて行ってもらいました!
母たちは家の中で井戸端会議(笑)
娘も公園から帰ってからもすごく楽しそうに話していたので公園がすごく楽しかったのかな、と聞いてて思いました♡

あまり普段遊ばないお友達ではあるのですが、
まだ2歳の時にアンパンマン映画に行ったことも覚えてるし、
一緒に遊んだ場所も相手の子は覚えてるようなので・・・
気が合うのだと思います(゚∀゚)
家は遠いのですが、また近いうちにあわせてあげたいな♡

この家族の楽なところはパパ同士が野球ファン!
だからパパ同伴で遊べるし、パパもお互いに野球の話ができて楽しいみたいです♡

お友達と大きな公園へ!


そして3/1に幼稚園のお友達とも遊びました(°▽°)
キックボード持参ということだったので持っていったのですがお友達は見事に忘れて来ました(笑)
娘には貸してあげるよう、何度も伝えていましたが貸せたり貸せなかったりと難しい年頃でもあります。
でも比較的仲良く貸せていたから良かったかな♡


この公園の売りはロング滑り台!
お友達とこの場所で待ち合わせをしていたので来るまではパパとだったり一人で滑ったり、と♡

合流してからはパパたち待機(笑)
お友達とずーと滑っていました!


また段ボールなど滑りやすいものを持参して滑る滑り台もありました!
事前に知ってたので前日にダイソーで購入!
持っていったのですが4歳時にはまだ怖くて出来ず、
かと言ってパパと一緒と言うのも難題で・・・
滑り台の半分から滑っていたので(笑)
子供たちにとっては楽しくなかったようでロング滑り台に戻りました!

広場だけでも十分楽しめる!


そして私たちが最後に向かったのは大きな芝生がある広場です!


おやつを食べたり初めてのバドミントンに挑戦したりしていましたが・・・

偶然にも幼稚園のお友達に会ったこともあり、
子供たちは走り回ったり、石拾いをして遊んでました!

ただ娘はこの日転ぶ日で・・・
普通に歩いていてもよく転ぶ日で、よく泣いていました(笑)

お雛様は質素に!

今年もお雛様は出しましたーーー!

私自身があまりお雛様に興味ないのでいつもギリギリですが無事に出せて娘も嬉しそうでした!

前日に出したのですが当日はいつもケーキを買ってお祝い(^ー^)
この日も娘は幼稚園、主人は自宅勤務だったので・・・
私もLAVAの解約に横浜駅へと用事があったので購入して来ました!

いつもはケーキを購入ですが、
入れ物が可愛くてプリンにしちゃいました♡
来年は作れるかしらね(笑)


そして今年はオーケーで見つけたお菓子も飾りました♡
とーても可愛くてずーと飾っていたかったな(^◇^)

突然おませに!

2月後半から3月にかけて突然おませに!

お手紙にはまっています!


これは嬉しいことですがお絵描きと共にお手紙を書くのが好きなようです♡
必ずI LOVE YOUが付いてくるので単純な私は嬉しいです!

もちろん私宛だけではなく主人に書いていますし、
ばあばや姉たち、お友達にも書いては幼稚園で渡していました!

嫌いと言う言葉がダメだと言う教えから、
I love youを言うように幼稚園でしているそうです!
だからこそその言葉を書きたがったりしていたんですね♡
今ではスペルを教えなくても書けるようになりました(^∇^)

お化粧が好き!

いつからでしょうか(笑)
多分2月に入ってからだと思うのですが、突然お化粧に芽生えました!

薬局に行っても必ず立ち寄らされるお化粧コーナー!
ママはそんなにお化粧しないんだけど( ̄▽ ̄)

ご本人はお化粧して楽しんでるから良いけど(笑)

プリンセスになりきる子!


そしていつかの日、買わされたティアラのセット!
最近思い通りに行かないと癇癪起こすように泣くので大変でございます。
これも最初ダメだと言ったら手に負えないほど泣き出して、
千円だしってことで買いました(笑)

帰宅してからベルのドレスに着替えてベルになり切って、
野獣と想定されたパパと踊っていました!
主人にとってもドレスを着用して娘と踊るなんて事は滅多にないし良い思い出になったのではないかしらね♡

おもちゃが増えた・・・

これまたある日のこと・・・
通りかかった西松屋でまた欲しがられたおもちゃ。


こちらです・・・
購入予定はなく「今日は買わないからね?」と言う約束で入ったんですが( ̄▽ ̄)
子供の約束なんてね(笑)
見つけたら凄くてダメだと言っても癇癪!
とりあえず店を出たんですがすごい力で店に戻ろうとするわ、叩かれるわで・・・
母、諦めました・・・
買いましたよね( ̄▽ ̄)

ただそのことで私メチャ怒ったので・・・

ママ
ママ
どうしてママが今日怒ったかわかる?
ゆーちゃん
ゆーちゃん
おもちゃを欲しがったから。
ママ
ママ
どうしてダメだかわかる?
ゆーちゃん
ゆーちゃん
おもちゃ買ってよいのはお誕生日と頑張った時だから。

理解してんじゃねーかよ(笑)
と思った母なのでした( ̄▽ ̄)


こちらは前途したお友達の家に行った時のお話。
りかちゃんに全く興味を出さなかった子ですが、
実はメルちゃんのこのお弁当箱に興味津々、ずーと借りて遊んでたんです!
明らかに欲しいのが分かり、帰りにも欲しいと言われたんです( ̄▽ ̄)

我が家はいつも予防接種のご褒美がついているので、
このお弁当箱をAmazonでポチってご褒美としてプレゼントしました♡

自宅での遊びも満喫しています!


それらのおもちゃ増えた事情により自宅遊びも満喫しています!
お誕生日にもらったベビーカーもあるので、
彼女の周りの家や幼稚園などは出来ている(笑)

娘がメルちゃんやはなちゃんのお母さん、
私が相手の時は私はおばあちゃん、
主人が相手の時は幼稚園の先生が多いです(笑)
私はお付き合い苦手なので主人と遊ぶことが多いかな(^◇^)

あんなに外が大好きだった子が、
おもちゃで遊びたくて家から出ない日もあるんです!
私が耐えられないーーー!
と思いながら昼寝させてくれるのでまぁ良しだ♡

足が痛い、と泣き叫ぶ!

少し落ち着いていた成長痛ですが・・・
また夜中に泣くことが何回かありました。
調べてみるとストレスから来ることが多いと書いてあって怒りすぎ?なんて不安がよぎったのは言うまでもない。

確かにここ最近は理不尽なことで怒ってしまうケースもあったので反省・・・
書いてある情報には幼稚園で慣れようとしているストレスなどが大きいと書いてあったけど、
実際分からないし夜中に痛くて起きたことを娘は覚えてない。

もう少し様子をみようと思います♡

まとめ*

まだ日本ではコロナウイルスが今みたいに酷くなくじわじわと来てしまっていたこの時期・・・
人混みを避けるように、と言う勧告は受けていたので大きい公園にしてみたり人が少なそうな場所を選んでお友達と遊んだりしましたが基本は幼稚園だったのであまりお出かけもせず週末は近所で済ませることも多かった月です。

子供にとって公園に行けないのは酷なのかな、と思っていましたが・・・
我が子は楽しんでいたのでそこは救われました。
だけどこんな状態が続いていいわけではないです。
早く終息することを本当に願うのみです、
そして私も出来る限りの外出制限をしていきたいと思います。

ランキングに参加しています★
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ
応援してくださると嬉しいな(*´▽`*)

《 むすめとむすこ 》
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いちごの家。

コメント*