【 RISUキッズ 】難易度アップ!毎日継続が難しくなった娘、どう克服するか!?

《 タブレット学習 》

こんにちは*
久し振りにRISUキッズの進み具合について記事を書きたいと思います♡

【 RISUキッズ 】タブレット学習は年少娘に向いてるようです!
こんばんわ* 今日は姪っ子の運動会でした、そして秋なのに親子で日焼けいたしました・・・ 本当に今日の日差しは辛かったですね、 めでたい姪っ子の運動会なんですが炎天下が辛すぎて一緒に行った両親と途中退散いたしました(笑) 娘はサバ読んで未就学...

10月はじめから始めて前回の記事を更新するまでに頑張って1〜6までの数字に対しての数種類の問題をスムーズにこなしていた娘さんですが・・・
ここに来て難易度アップして毎日継続が厳しい現状にいます!
それだけではない、幼稚園のイベントが多すぎて疲れている娘にやらせるのは酷だと娘がやりたいと思う時だけやらせるようにしているのもあります♩

スポンサーリンク

10までは毎日継続しました!

私は勉学に厳しく育てようとしていなくて(しろよって話ですがw )、夜寝るのが早い娘には朝の学習を進めています!

7〜10はまとまっていました!


1〜6までは問題も3数字ずつ進んでいて、一つの問題に対して3数字に対しての問題でした*

例えば1・2・3の問題、次のステップが4・5・6の問題という感じで♩
( 伝え方が下手ですません! )
しかし7〜10はまとまっていて4数字でしたよ♩

だんだんと進みが遅くなりました(笑)

ゆーちゃん
ゆーちゃん
数字のやつやりたい!

1〜10までは自分で率先してやりたいと言い出しては朝時間だったり、ちょっと遅くまで起きている時の就寝前にやったりと・・・
結構スムーズに進んでいました!

ママもやり出したら結構スパルタなので、
あまり隣から口出しはせずに見守り間違っている時は確認するために問いかける形をとりました♩
まだ算数などの計算ではなくて、数字を数えるだけの段階なので年少さんでも数えられると思ったので★
実際にそこまで数字に興味があるわけでもないゆーちゃんですが、
時間はかかりながらも「いーち、にーい、さーん」と声に出しながらゆっくり数えてはいました*
逆に言えば数字が出てきてその数字を当てる問題は非常に苦手でしたね(笑)

なぜ進まなくなったのかを考えてみた!

あれだけ毎日頑張ってタブレットに届く先生からのメッセージも喜んでいた娘さん*
10月中旬から一気にやらなくなりました・・・

一つの理由として考えられるのは娘がまだ認知度の低い11からの数字に入ったことが原因だと考えられます!
10までの数字は幼稚園でも習っているようだし、お風呂でも楽しそうに数を数えているのですごく好きだと思います。
だけど11以上の数字は今の段階でもまだ全然認識していないので、興味が薄れたのも原因の一つだと思います。

幼稚園行事が忙しすぎたのも原因の一つ!

そして10月中旬に行われた運動会から始まり中止、延期された運動会、パパ会と言われるパパの交流会、そしてハロウィンと行事が多すぎた幼稚園で娘はかなり疲れ切っていました・・・。
普段幼稚園後に遊んでも自転車で寝ることは年少の始めだけだったのに頻度が増えて、
週末も昼寝をするほどのお疲れちゃんでした・・・。

お疲れが日々溜まっているとどんなによく寝ても朝も機嫌悪くて・・・
好きな事をさせて機嫌良くさせる!
に母は徹底していました(笑)
じゃないと幼稚園に行くまでもが本当に大変で、泣いて叫んでいました!
「もっと遊んでいたい」とね(笑)

宿題も要因の一つ!

そして言い訳ですが毎日続けられていない原因の最後の一つは幼稚園から出されている宿題にあるとも思っています!
幼稚園から出されている毎日の宿題が・・・

英語のフォニックスを使用したもので、幼稚園側から出されるアルファベットに対して4つの名詞を雑誌などから探し出して・・・
それを切り取って冊子に貼って、発音も出来るようにしていくという宿題です!
切り取って貼るのは大好きで喜んでやるのですが、発音の練習と日本語と英語の理解をするのに苦戦して・・・
これに朝時間を取られRISUキッズをサボっていた感は侮れません*

でもね・・・
今のゆーちゃんはRISUキッズが11〜難しくなってしまっているので、
幼稚園の宿題の方が楽しんでやっているようには感じました!
そして先日のママたちのランチで知ったのは宿題だけど無理して毎日持っていかなくても良いとのことだったのです!
無理してでも頑張ってた母娘、気をぬくことにいたしました(笑)

工夫してみよう、と考えた結果・・・!

11からの数字が苦手になったゆーちゃん、今までのように娘の進みに合わせていたら飽きてしまうと母は思った。

実際に10を超えた辺りからは自分からやりたいとも言わなくなってしまい、
母が手に持って「やる?」と本人に確認してからやるようになっています!
さらに拍車をかけるように11以降はゆーちゃんは全く分からないからやる気起きず・・・
今にも寝そうになってしまっています。

本人も可哀想だし、せっかく学ぶなら楽しんでもらいたいと・・・どうしたものかと母は考えた!
タブレットを見せたところで先に進むわけじゃない、と思ったので同時進行で紙に書いて同じものをタブレットで見つけるという方式をとりました♡


まだ年少さんなのでどうしても落書きは入りますが(笑)、白紙用紙に私が数字を1から適当に書き出して・・・
最低でも今学んでいる11までは必要だと思ったので15までを書き出しました!

ママ
ママ

1と5で15なんだけどママが書いた紙に書いてあるやつはどれ?それと同じものはある?

という形で紙に書いてある数字をまずはコピーさせて覚えさせるという形を取りました!
実際に効果あったのかは分かりませんが、現在進行形でこの形を取っています*

今、ココです!15までの数字を覚えさせるのを目標に!

そして現在、ここのレベルにいます*

まぁ結局10を超えてからあまり進んでいないんですが、今は11〜15のまとめのコースにいます!
ちょっと幼稚園行事と宿題で子供よりも親がてんてこまいで娘にタブレットをさせていなかったので、
まず今月は朝の学習としてタブレットを開くことを目標にしたいかな!

全く数字に興味がない子ではなくて、「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」は日本語で言ったり・・・
突然幼稚園で学んで来たのか「Twelve」と言ったり「じゅーいち」と言ったりわけわからないことも多い(笑)
10までの認識は出来ているので、
その先の15までをまずきちんと理解出来るようにしてあげたいかなと思います!

100点取れるのは嬉しいみたいです!

ママと一緒に問題を今は説いているので1人でやると33点とか低いのですが・・・(笑)
それで泣きそうになるので、私も一緒に問題を解いてあげるようにもしています*
これはタブレット始めた当初からしていますが、
娘がまず答えを口頭で言うので私が間違えていたら訂正しています♪


一緒に回答することもあり100点取ることも多いですが(笑)、それでご本人はご満悦です♪
ただ娘の良いところだなと思うのは、それで満足しないところかなって感じました!
私だったら100点取ったら次に行こう、って思うんだけど・・・
娘は「もう一度やる!」と同じ問題を何回か繰り返して行なっています。


1つの問題につき1度ではありますが、100点を取るとポイントがもらえます!
ゆーちゃんは満点を取るとポイントもらえることを知っているのでそれも嬉しいみたいですね*
このポイントで文具や雑貨に交換が出来るので、
娘はそのために頑張っているように思います*
それでも良いので、娘にとっての活力になればと思います♪
まだまだポイント貯めないと交換出来ないので頑張ってもらいたいですねヽ(´ー`)

ペンが持ちにくいようです・・・。

そして・・・
唯一問題が彼女の中にあるようで・・・

タブレットが届いた時に付属していたタッチペンですが、これが非常に使いにくいみたいです!
ブルーとピンクがあったので娘と一本ずつ使いましたが、
確かに使いにくい、と言うより反応が少し悪い気がしました♪
娘もタッチペンで頑張っていましたが・・・(笑)

諦めたようで、手でタッチして答えるようになっていました!

レンタル品なので素手で触るのはどうかなとは思いましたが、それでやる気を無くされるよりは良いのかなと勝手に判断して・・・
傷つけないように・汚さないようにと色々口うるさくしていますが、本人は手でタッチすることを楽しんでいます!

成績サポートチームよりメールが来ました!!!

前述しているように毎日の継続ができなくなり、10日間使用しなかった時があったようで・・・
その時に、RISU成績サポートチームからのメールを受信いたしました!

ゆーちゃんの学習状況が10日間利用が空いているようです。
と言う流れからアドバイスも書いてありました!

・週1〜2短時間でも良いのでリズムを作ってあげる!

リズムを作ることで習慣化させて才能を伸ばすきっかけにもなるそうです♡
このメールで母もやる気を戻しつつありまして、
毎日とは言わず少しずつ再開しています!

まとめ*

始めて間もないのに娘の挫折に伴い母も挫折中のRISUキッズですが、数字が大好きな子にはもってこいの教材だとは思っています♪
今回はズボラ母が大きく出てしまいましたが・・・
11月に入って少しずつですが娘にRISUを見せて「やる?」と確認しながら朝活しています♪
娘自身も嫌いではないので率先してやって、
分からなくて止まってしまうことは多いんですが・・・
継続は力なり、って言葉があるように諦めてしまったら伸びるものも伸びないと思うのでまずはやっぱり15までの数字を今月覚える目標に掲げてあげたいかなと思います!

と言っても突然覚えるので一気に伸びたら母は「わーーーい!!!」なんだけどね*

まずは朝の宿題の時間をRISUキッズにも割り当てる、
ここから始めていこうと思います!
次の記事ではどう変化したかをお伝えできればと思っていますので、よろしくお願いします♡

ランキングに参加しています★
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログ 幼稚園弁当へ
応援してくださると嬉しいな(*´▽`*)

《 タブレット学習 》
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いちごの家。

コメント*