こんにちは*
幼稚園運動会の代休を含んで4連休だった娘さん♪
今日は元気に登園いたしました!
しかも念願の延長保育、私ものんびりさせてもらっています♡
と言うことでアメリカ旅行編に戻りたいと思います!
お友達のお宅にお世話になりました!!

ラスベガスからユタ州に移動し、ウォルマートで満喫した私たち*
そのまま私の友達が住む自宅へお邪魔しました♪
Welcome BoadrならぬPaperがかけられていてめちゃくちゃ嬉しかったです!
到着して玄関まで出てきてくれて、すごく歓迎してくれました♪
娘も恥ずかしそうにしながらも挨拶したりと上出来でございました*
大きすぎる家に母娘、主人も感動!
自宅内もかなり広々とした家なのですが、お庭自体も広すぎなほどでした!
私が昔スティした時は全部芝生でBBQとか記憶があるのですが、今は改装中らしいです!
また芝生一面にするらしくて、夫婦2人でDIY頑張っているようです♪
リビングもかなり広くゲストルームも広く全部が感動でしたが、
娘と私は夫婦の寝室にあったプライベートバスルームに感動していました♡
( 人様の家なので写真がアップできないのが残念! )
出会いは20年前・・・!
出会いは私が高校2年の時だったと思います♪
年齢がこれでバレますが(笑)、初めてホームスティした家が彼らの家でした!
JTBの2週間短期留学システムで高校の夏休みを利用して行ったんですが、ラスベガスから計4人でバスで和気藹々と向かったのを今でも覚えています!
私は元々違うホームスティ先に行く予定だったんですが、
なぜだか分からないけど急遽変わったんですよね♡
だけど変わったことで素敵なホストファミリーに出会えて、こんなに長く関係を続いていられるお友達になれたのは本当に素晴らしいと感じています!
私たちの結婚式にも来てくれて、私にとっては第二の母です♪
お土産の一つは家族お揃いです♪
このスティの中でたくさんのお土産をいただいたのですが・・・
その中の一つ、手編みの帽子です♪
主人・私・娘とみんなお揃いです♪
ホストマザーのお母様が作ってくださったそうです、編み物をする私はこの三つを作るのがどれだけ肩凝るのか分かるので本当に感謝です!
これから来る冬に向けて大切に使いたいと思います!
主人は・・・普段から帽子をしないのだが果たして使うのだろうか(о´∀`о)
自宅では出来ない経験を!
またお友達の家に滞在したのは二泊三日ですが、娘にとっても良い経験だったと思います♪
ガーデニング、パン作り、クレヨンなど普段の生活で経験できないことを経験しました♡
おもちゃがたくさん!
ホストファミリーの家は今は夫婦ふたり暮らしですが、お孫さんがたくさんいるので・・・
おもちゃがたくさん!
荷物が多いことで娘のおもちゃをあまり持って行ってなかったので、ゆーちゃん大喜び!
男の子が好きそうな電車やバス、そして女の子が好きなお世話などたくさん♪
ゆーちゃん、自宅にないものがたくさんで本当に楽しそうでした♡
ガーデニング、率先して楽しんでいました!
ガーデニンングの水遣りは主人とゆーちゃんは夏場に結構やっているので大好きなんですが、
規模が違うんですよね!!!
その広さに娘は喜んで走り回っていました♡
どうして海外のお家はこんなに大きいのでしょうかね(笑)
玄関から広々していて中も言うまでもないのですが・・・♪
娘も相当気に入った様子で、毎日の水遣りに率先してホストマザーと一緒に楽しんでいました!

と言われて恥ずかしそうにしながらも小さい声で呼んでて可愛かった♡
パン作り体験を!
二日目の朝に私たちがお出かけする前に小腹が減ったらと焼いてくれたパン!
ゆーちゃんも一緒に形を整えたり、上から砂糖ペーストを乗せたり楽しんでいました♡
このパンめちゃくちゃ美味しくて、
話を聞いていたら生地を整えて焼くだけの状態で売っているようです!
日本にもあるのかしら??
探してみようかな、生地を作らなくても良い、かなり時間短縮になるし良いですよね♡
ゆーちゃんもすごく楽しんでいました!♡
私のホストマザーは8人のお孫さんがいるベテランさん!
さすが娘への扱い方も上手で、鉄板に触らないように注意してくれたりと普段母が見落としそうな部分を細かく見てくれていて感謝でした!
ゆーちゃん、英語しか分からないホストマザーの言っていることほとんど理解していることに母たちビックリでした(о´∀`о)
クレヨンにも夢中でございました♡
ゆーちゃんは日本でチョークで遊んだことがありません(笑)
近所の子が描いているのを見ては「ドラえもんだね」とか興味があるようにはしてたんですけど、
家の周りで描いていいのか私も分からないのと、お友達と遊んで帰ってくるので遅くなることが多かったので完全スルーしていました!
ホストマザーの家にめちゃくちゃ太いチョークがあって、それが気に入ったゆーちゃん♪
二泊の間、夕方前に出先から戻ることが多くて♡
寝る前などに玄関で楽しそうに描いていました!
そしてホストマザーの好意で4本だけ頂くことができました!
幼稚園後の公園にも持って行って年中さんのお姉ちゃんたちと描いたり楽しそうにもしていたし、
近所の子とも楽しそうに描いたりしています!
このチョーク、日本で見たことなかったんですが近所の子が持っていたので売ってるんですね!
探してみようと思います♡
ホームパーティには家族勢揃い!!!
そして二日目の夜に家族全員を呼んでホームパーティを開いてくれました!
娘さん夫婦は遠くに住んでいるため来れず、末っ子の男の子はラスベガスに引っ越してしまったので来れなかったのですが・・・
長男次男家族が私たちが日本から来ていることで集まってくれて、
みんなでご飯を食べました!!!
( 夕飯はメキシカンを用意してくれたんですが初ブリトー!美味しかった! )
長男は出会った時は17歳で、私が2週間ほどユタ州の高校にお邪魔していたのでいつも車でお迎えに来てくれていました*
当時の私は17歳なのにすごいなぁ、と思っていましたね!
彼は理系の方で主人と仕事内容も似ているのか気が合ったようです(о´∀`о)
奥様もかなり知的な方でホームスクールで子供たちを育てているようです♡
ホームスクールシステムは日本にないので私たち夫婦は???状態でしたが、詳しく教えてもらって納得!
カリキュラムがきちんとあるようで、1ヶ月に1度の集まりもあるそうです♡
だけど・・・きっと教える側がある程度勉学の知識がないと無理だと私は思っています!
長男夫婦には8才・4才の子供がいて、
娘は4才の女の子と楽しそうに国際交流をしていました!
自分も練習であるお箸を出来るかのように教えたり、折り紙をしたり(笑)
良い経験が出来ました!
次男さんは私と同じ歳で出会ったのは16才の時♪
かなり恥ずかしがり屋のシャイボーイで高校時代にホームスティしてた時もあまり話さなかったな(笑)
長男次男が日本に帰国した時、名古屋まで遊びに行ってあって以来この兄弟に再会だったので(о´∀`о)
お互いに成長して変わった姿に感動の再会でございました♪
次男さんは18才の時に結婚して、同じ歳なのに17才・15才・9才の子供がいるパパです*
9才の男の子も娘とパウでめちゃくちゃ遊んでくれて感謝です!
警察官の車に乗せてもらった!
次男がユタ州の警察官なので娘に見せてあげたいと、警察官のパトロール車に乗ってきてくれました*
運転はもちろんしないけど、偽装運転を経験したり・・・
大きい次男さんに抱っこされて気持ち良さそうでした!
私も最後にハグをしましたが、確かに気持ち良かったです(笑)
みんなで公園へ!
ホストファミリーの家の前には1年前に出来たばかりの公園がありました♡
最初は娘・私・ホストファーザーと一緒に遊んでたんですが・・・
わたしが娘のあとをついていくものだから・・・
「いつも娘を気にかけているんだね!」
ということから始まってアメリカでは小さな子供に対しても手を出すことは滅多にしないんですって。
実際に後から主人を含めてたくさん来ましたが、
長男の娘さん4才ですがママはベンチでホストファーザーとずっと話していましたね♪
日本人は過保護なのかな(笑)
ちょっと目を離していたら娘も長男次男の子供たちと楽しそうにグランドを見てたし、
自由にさせておくのも大切なのかなって思いました!
最後に・・・
公園から見える夕日がすごく綺麗でした!
娘の成長を実感!!!
カナダにいる時から英語しか通じないことを実感していた娘。
かと言って娘が話す出番も少なかったんですが・・・
ホストマザーが「What color is this?」とか結構質問してくれて、
きちんと答えられていることに皆で感動*
せっかくなので・・・

と起きて早々に言うもんだから・・・

そう伝えたら自分で小さい声ですが伝えていました!
伝わったのが嬉しかったのか、次からは自分でも言えるように♡
オレンジジュースも自分で伝えていて気がついたらもらっていました(笑)
だから・・・
英語を学ばせたいならやっぱり現地で覚えさせるのが一番良いんだと痛感しましたね!
娘が飲んでいたミルク、アメリカではWhole Milkと言うらしいのですがめちゃ美味しいらしいです。
ゆーちゃん、ほとんど牛乳しか飲まなくて飲みすぎてお腹下しました(笑)
それでも飲んだのでよほど美味しかったのかな!
まとめ*
ホストファミリーの家に泊まった経験はゆーちゃんにとっても学べることも多かったと思います!
普段の生活の中で日本語しか飛ばない我が家ですが、
英語しか飛ばない生活を実体験することで英語の楽しさだったり今まで以上の知識を得たと思っています!
幼稚園に行っている時よりも英語は使っていると思うので、
休んでても勉強にはなったのかな♪
わたし自身も久しぶりにホストファミリーに会えたこと、
また英語を使う環境で久しぶりに過ごせたことで本当に充実した毎日を過ごすことが出来ました!
やっぱり自分はアメリカが好きだな、とも実感しました!
いつか家族でアメリカに住みたい、と言う夫婦の願いを叶えられるよう頑張ろうと決めたのでした*
コメント*