こんばんわ*
今日は姪っ子の運動会でした、そして秋なのに親子で日焼けいたしました・・・
本当に今日の日差しは辛かったですね、
めでたい姪っ子の運動会なんですが炎天下が辛すぎて一緒に行った両親と途中退散いたしました(笑)
娘はサバ読んで未就学年次競技に出る気満々でしたが暑すぎてギブ(笑)
ーーー大丈夫、娘は来週運動会で思いっきりはしゃいでくれるはずだからね♪
RISUキッズ、タブレット学習を導入してみました!!!
さてお話は変わりますが、我が家のゆーちゃんタブレット学習を始めてみることにいたしました!

クーポンコード:ich07a
今ならお試しキャンペーン中です★ぜひこの機会に検討してね♪
発送も早く、丁寧な梱包で、早く使いたくなる印象!
RISUのタブレット学習はレンタル型になるので、申し込んでタブレットが届くまで待つ必要があります♪
待つのは凄く楽しみだったし、
何よりも丁寧に梱包されているタブレットが届いたので早く開封したい気持ちになりましたね!
だけど我が家は届いたのが夜だったので、娘が起きてからやろうと次の日まで待ちました!
次の日の朝までにフル充電にしておいて、朝から起動させてタッチペンもブルーとピンクの二種類が付いていたので一つを選ばせて早速始めました!
まずは画面上に出てきたお姉さんがタブレットの説明をしてくれて、Wifiの設定だったりここは親がやらなければならない設定を丁寧に説明してくださっていました♪
設定が終われば使い方の説明だったので、娘にタッチペンは奪い取られました(笑)
どうして導入しようと思ったの?
習い事をさせるか自宅で学ばせるか・・・親が子供に勉強をさせるために悩む一つだと思っています!
習い事をさせるには送迎の手間があるというデメリットが我が家には大きく、
またまだ年少のゆーちゃんに週1で幼稚園で開催してくれている英語リトミック以外に習い事をさせるのはお友達との時間を奪うようで考えていませんでした♪
この二つが決め手となった二つの理由、
そして最後の大きな理由は・・・
夜寝るのが早いゆーちゃんにとって習い事は本当に酷で、幼稚園の宿題もお絵描きなども朝一で行う娘♪
これなら朝一で勉強してくれると思ったからです★
2つのコースがあるようです!
RISUが提供しているのはRISU算数と言った小学生を対象にしているコース!
ゆーちゃんはこれに当てはまらなかったのですが、大丈夫!
年中後半~年長にかけても始められるRISUキッズというものも提供されていました!!
RISUキッズ、毎日継続中!
我が子はRISUキッズを導入したのでこちらだけの感想になりますが、今のところ興味津々でございます♪
タブレットが到着して今日で数日ですが、毎日継続しています。
コトあるごとに自分で持って来て「これやりたい!」と言います。
おかげさまでiPadでのYou Tube閲覧は激減いたしました♪
どんな問題があるの??
気になるのはここだと思います!
RISUキッズは主に算数の子供向けといったイメージだと思いました。
まずは簡単なものから始まります♪
簡単だと言っても娘は年少です、必ず一緒に声に出しながら解いています♪
この場合は空白の中に数字を入れていくのですが、
その数字は下のキーボードから選びます*
まだ年少の娘にタッチペンで触るのはなかなか難しいようで、結構直で触っていることも多いですが1~10までの数字の認識は出来ているはずなので年少の子でも難なくこなせています!
このタッチペンが画面に触れると鉛筆のように書けるので、集中力が切れて文字を書き始めることも多いですが・・・(笑)
題1問が終われば下に「答え合わせ」という項目が出てくるのでそこでチェック!
満点の場合はこのように出てきますし、逆に間違えた場合でも66点などと出てきます★
100点取ってなくても次に進めますが何度も復習することも可能です!
娘の場合は100点取るまで何度かやりましたね♪
そして次の問題に行くときはこの画面から「チャレンジ」という項目をタッチペンでタッチして進みます♪
同じような問題が並んでいるのではなくて、問題は何種類か用意されていました!
私が感じたのは1問1問正解するごとに難易度が上がってきていたなという感じです。
なので・・最初はスムーズに答えていた娘も分からなくなると飽きてしまい、

と投げだすことも多かったかなという印象です*
私は勉学に関して無理強いはしたくないという考えなのでそこは娘の意見を尊重しています*
「もう終わり!」と言われたら・・・

と確認してから終わります。
戻ってくるときは最後までやるし本当にダメなら私も一度タブレットを切ります。
進み方は3つずつなのかな♪
問題の進歩状況として3の数ずつ学んでいくのかなという印象です♪
最初の数題は1~3の数字を学び、今日から4~6に入りました♪
娘は4~6に入りだして難しさをさらに感じている様子ですが、「もう終わり!」とは今日は言わずに一生懸命彼女なりに考えていました*
それでもやっぱり出来ないものは出来ない、親がサポートする場所だと思っています★
幼稚園の先生に「お母様が何でもやってしまうと何もできない子になってしまう。自尊心を失ってしまうので、自分でやらせて助けを求められた時だけ手を出してあげてください*」と言われたことがあります!
これとは話が別問題なのかもしれませんが、
タブレット学習に関しても私はまず娘に分かるのかを確認し、先に問題を解かして、「分からない」という言葉が娘から出たらサポートするようにしています★
先生からのフォローも熱い!
RISUキッズのもう一つ良い点は高学歴の先生たちからのフォローの良さなのかなと感じます!
タブレットの内容が先生たちにも伝わるようになっていて、
成績サポートチームから母である私のメールアドレスに誉め言葉だったりを送ってくださります!
娘の場合は今日の時点でキッズステージ1 B5クリアらしくて、
「よくここまで頑張ったねー!」とか母からは出ない優しい言葉が★
娘も嬉しいだろうと思うので、その都度内容は伝えています♪
タブレット上にも「せんせいどうが」という項目があり、
そこから先生からのメッセージを見ることが出来るので娘はそれも頻繁に見ていますね!
優しい先生に褒められて、頑張る気力になっているのかも?(笑)
毎日の習慣になりつつあるかも?
まだ始めて間もないので正確には言えませんが今のところ毎日続いています!
実は昨日ばあばの家にお泊りをしたんですが、念のために持って行ったんです!

と娘は率先して持ってくるようになっています♪
実際にばあばの家では就寝前・起床時・ランチ後に自分で持って来てました!
隣にはiPadも置いてあるのにRISUキッズタブレットを選んで持って来ていたのには感動しました!
ばあばに手伝ってもらって嬉しそうに次へ次へ進んでいました!
1つだけ・・Wifiアクセスポイント数を増やして欲しい!
私の見落としもあるかもしれないのですが、タブレット学習にWifiは必須です★
タブレットが届いた時に自宅のWifi設定をしたのですが、昨日はばあばの家だったのでばあばの家で設定♪
そして本日自宅に戻ったらもう一度自宅のWifi設定をする必要がありました★
iPhoneなどのように一度記録したアクセスポイントは何個か記録しておいてくれると、
出先にも持って行きやすいのかなとい印象は受けました!
年少だから迷っている方は大丈夫です!
年少から始めるのは早い、と思っている方も少なくないと思うんです★
実際に私がそうでしたねーーー!
年中後半~と記載されているのに娘は年少中盤だし、幼いし、勉強に興味ないしなんてめちゃくちゃ不安でした(笑)
でも大丈夫です!
ゆーちゃんでさえ数字に興味を持って毎日やりたいと言っているくらいです。
レベルも娘でも理解できるレベル、年少さんでも全然出来ました!
娘を基準に考えると年少初期は難しそうですけど、3歳半を超えた辺りであれば大丈夫なんじゃないかなって思います★
今ならお試しキャンペーン中です!!!この機会に是非試してみてください♪

クーポンコード適用可能:「ich07a」です★
まとめ*
続くのかしら…
なんて始めたタブレット学習ですが、今のところやらない日はないくらいに続いています!
むしろ今ではiPadの出番が全くないです★
まだまだ始めて日が浅いのでいつまで続くのか不安ではございますが、
勉強にあまり興味がない娘にも数字に興味を持つことを教えられるきっかけとなっているみたいですし始めて良かったかな、と思っています!
コメント*