こんばんは( ´ ▽ ` )
昨日からゆーちゃん泣きべそです、幼稚園!
疲れが出てきたのかなぁ?
そして本日朝、無事に注射してきて明日リンス法に挑みます♡
さて昨日は娘の一ヶ月の記録を書きましたが、
完全に忘れていたものの一つ(笑)
幼稚園編をしてなかったことに今気付いたぜ!
と言うことで書き書きしまーす( ´ ▽ ` )
夏休み明け泣いてた子が突然泣かなくなった!
9月2日の月曜から幼稚園がスタートしたんですが、相変わらずのギャン泣きでした(笑)
夏休みのコース中もずーと泣いていたし先生たち慣れたもので「今日もご機嫌悪いのねー。」なんて言って手を引いて中に入ってくれるようになったので、
私も出来るだけすんなり去るように心がけてはいます!
行っちゃえば楽しいんですよね( ´ ▽ ` )
お迎えの時は「ママー!」と楽しそうに嬉しそうに駆け寄ってきてくれるので母は何気に嬉しいです(笑)
延長保育の時は泣かない!
普段散々泣いてる子ですが、延長保育を入れている日は泣きません( ̄▽ ̄)
年少さんでも延長を入れている子は結構多くてね、娘も延長保育が大好き・・・笑
延長を入れる日は朝も泣かないんですよね!
家でお着替えの時に行きたくない、と泣きそうになると・・・

と伝えようものならば泣き止んで率先してお着替えします(笑)
延長時間は好きなことで遊べる、だから好きみたいです!
特に娘はお友達と一緒にやる粘度遊びが大好きだと教えてくれました( ´ ▽ ` )
自宅では汚れるから、と私があまりやらせないんでやらせてあげようかなぁ・・・
旅行から帰ったら泣かなくなった!
1ヶ月振り返りでゆーちゃんが海外旅行に挑戦をして時差ボケに苦しんだと書きました!

幼稚園も1週間お休みして行っていたし、
帰国直後は絶対に泣くだろうと主人も私も覚悟の上で送り出したらね・・・

といつも泣いてて挨拶出来なかったベテラン保育士の先生にしたんですよ!
しまいには・・・

と私にまで挨拶を( ̄▽ ̄)
いやー、私も驚いたけど先生の方が驚いてました(笑)
やっぱり子供は旅をしたら成長するんですよ、
だから大変な思いをしても旅をさせるべきだと思いました♡
男性が苦手かもしれません・・・
ところがどっこい( ̄▽ ̄)
男性の先生に出迎えられると泣きそうになる場面も数回ほど見られました!
ベテラン保育士さんも若手の保育士さんも女性なので元気に挨拶が出来たけど、
外国人の出迎えてくれる先生はみんな男性なので泣きべそをかいてました!
本人に聞いても「怖いの・・・」としか言わない。
声が大きいから少し怖くなるのかな?
やっと泣かなくなったので先生にも少しずつ慣れてくれると良いな、って思います♡
( でもね延長でお迎えに行くと怖いと言ってたはずの先生とめちゃ楽しそうに遊んでた!自由人ゆーちゃんだなぁ♪ )
年少の初恋か?!
泣かなくなったと言っても気分屋のゆーちゃん。
行きたくない日もあるわけで・・・

と手を引いても泣きはしないけど首を横に振って拒否する時もありました!
珍しく大好きな女性外国人の先生が来ても大大大好きな保育士の先生が来てもダメ・・・
困ったなぁと思ってたらちょうど年少で同じクラスの男の子が登園*

と保育士さんの心遣い、前だったらそれでも拒否だったけど頷き泣き止んで登園しました!
その男の子が今ゆーちゃんがきっと片想いしてる子だったから余計だけど(笑)
今度は嬉しそうに手をつないで中に入ってさ( ̄▽ ̄)
ママがバイバイと手を振っても無視ですよ(笑)
男の子が手を振ってくれたわよ、この子ねすごい人気なのよねー♡
クッキングディがありました!
9月18日の日にクッキングディがありました!
保護者の係りの方がお手伝いをしてくれての園児と一緒にカレー作り( ´ ▽ ` )
大の仲良しであるYくんママがいたので、
娘は嬉しそうに自宅に戻ってから報告してくれました!
これ役員は参加しなくてよかったんですが、子供たちのエプロン姿など個人的に見たかったなと思いました(о´∀`о)
Yくんママが言うにはカレーライスはママ達も園児と一緒にお昼を取れるみたいなので、
来年の希望の係りはこれにしたいなぁと思います!
お料理に目覚めました!
クッキングディでニンジンを切ったりジャガイモの皮を剥いたようで、
それがすごく楽しかったみたいな娘。
それを機にお料理に目覚めて一緒にピザを作りました♡

ベーコン切ったりマッシュルーム切ったり、
生地の上にトッピングをのせてくれたり結構手伝ってくれて助かりました( ´ ▽ ` )
女の子は一緒に台所に立てて良いなぁ、って感じましたよ♡
リーダーシップという制度が始まりました!
娘の幼稚園にはリーダー制度というものがあり、これは説明会の時に説明を受けていました。
リーダーをすることによって責任感という意識を持たせると言うことが意図にあるようです。
年少さんは幼稚園に慣れるまでリーダーバッチをもらうことはしてなかったんですが、
夏休みが明けて9月から年少さんもリーダーバッチを取り入れてくれるようになったみたいです!
毎週金曜日にバッチを返却して月曜に自分の希望のをとるのですが今週はお掃除リーダーの娘。
お弁当の後にお掃除をするリーダーなんですって♡
これで、家もお片付けしてくれるかしら(笑)
ちなみに先々週は熱望していた体操リーダー、先週はカレンダーリーダーと毎週違います!
月曜は早めに行って希望のを取るのですが、
お友達が前の週と同じものだったりで被ってしまうと交換になってしまうみたい!
今週は本当はお弁当リーダーを希望していた娘はこの事情によってお掃除リーダーに変わったと教えてくれました。
来週こそはお弁当リーダーが取れると良いね♡
ちょっとした成長メモ*
リーダーバッチの効果なのかここ最近で成長したなぁと思うことがありました。
今まで公園に行っても手洗いを拒否、おやつの時は手を拭く娘だったんですよね。
公園から帰宅しても手を洗うのを拒否していた娘。
突然のように・・・

と率先して洗面所に行き、手洗いするように♡
月齢の成長なのかリーダーの成長なのか分からないけど初めて見た時は感動でした( ´ ▽ ` )
Friendship!
公園からのカレーライス!
9月20日の日、幼稚園で行ってる英会話の後・・・
みんなで公園!
9月頭に来た台風の影響で大きな木が倒れてしまったみたいです!
( 昨日また行きましたが倒れていた木は撤去されてました(о´∀`о) )
久しぶりの公園、子供たちは楽しそうでしたが親は蚊に刺されまくって大変でした!
時間も結構遅くまで遊んでしまったことで、
親子でカレーライス!
初めてナンでの本格的なカレーを食べましたが・・・
クセになる!
めちゃくちゃ美味しかったです( ´∀`)
お友達の家に!
9月25日、幼稚園後にお友達の家にお邪魔しました♡
ゆーちゃんが、旅行から帰るのを待ってくれていたようで感謝です( ´∀`)
男の子だったのでプラレールが多かったんですが、
お友達の家はおもちゃが違くても楽しめるものですね!
目覚まし時計で遊んだり、赤ちゃんごっこしてました笑
私は横浜駅からお迎えに行ったのでドーナツをお土産に購入して行ったら、
時期も時期でハロウィン仕様(о´∀`о)
可愛くてみんな食べるの勿体無い、なんて言いながら完食しました(笑)
運動会の練習が始まりました!
9月に入り運動会の練習も本格的に始まったようです!
V6の「輪になって踊ろう」をなんかの形で使用するみたいでひたすら家で歌っています♡
なので幼稚園でも公園に行く日が多くて、娘は疲れて帰ってきてます( ̄▽ ̄)
夜の機嫌が悪くて大変でした!
でも運動会でどんな演技を見せてくれるのか楽しみです!
まとめ*
運動会の練習が本格的に入ったことで今月はクラフト一枚もなかったです♡
ないとないで寂しいけどあると保管場所に困る( ̄∀ ̄)
延長ではたくさん作ってるみたいだし、持って帰ってきてくれると嬉しいなぁと思います♡
そして幼稚園で過ごしたこの1ヶ月を通して、
やっぱりリーダー制度は娘にとって成長の糧となっているように感じました!
お世話すきの子なので誰かに頼られるとやってあげたくなってしまうのかな(笑)
それが良い方向に自分自身も率先して手洗いなど日常のことから始めているのでとても良いことだと感じました!
自宅で実施するのがなかなか難しいこと、
後半に入ってゆーちゃんはそれがかなり身に染みて成長しているようです♡
コメント*