こんばんわ(*´꒳`*)
着々と進んでいる海外旅行の記事、まだまだ長いのでゆっくりとお楽しみくださると幸いです♪
お気づきの方もいらっしゃるかと思うのですがブログデザインを少しだけ変更してみました★
よくお出かけする横浜周辺・毎週末にアップしているお弁当だったり、
不妊治療など見てくださっている項目が多いのだけカテゴリに分けてトップに載せたので、
今まで以上に分かりやすいと思います*
高熱からの嘔吐を引き起こしたゆーちゃん!
さてカナダの記事に戻らせていただきます★
実は先程アップしたグランビルアイランドからホテルに戻った夕方、ゆーちゃん高熱を出しました〜!!
日本を出発する当日突然鼻水と咳を出し始めるというバットタイミングだった娘、
念のために体温計を持って行ったのは正確な判断だったと思います(笑)
いつも高熱を出す時と同じだと思ってた!
夕方、39度の高熱を出した娘・・・
「さすがに疲れが出たかな・・・」とその日無理させていたことを反省しながらも、次の日になれば下がるだろうという安易な考えをこの時は持っていました。
主人も娘の隣で一緒にお昼寝をしていたので私はその間に起きた時にいつでも食べられるようにと夕飯を作りました!
ついでに次の日のランチ外食の食べ過ぎを避けたくて、自分だけサラダも(笑)
主人が起床しても娘の熱が下がることなく、
娘のお茶用のお水だったり足らないものの買い出しを主人に頼みました♡
肝心のゆーちゃんはただひたすらに寝ているだけで、咳をしているわけでもなく辛そうにしているわけでもない。
ただ眠っている、いつも高熱を出す時の様子と全く同じでした。
食欲不振・嘔吐!
次の日の朝になって熱は微熱まで下がったんですが、いつもと様子が違うことにさすがに私でも気が付きましたね。
どんなに体調が悪くても食欲だけはある子だったので、この時点で「朝ご飯だけ行こうか?」と聞いても断固拒否からの就寝。
彼女は「眠い・・・」と、とにかく眠り続けました・・・。
起きたと思えばお茶だけを要求だったり、突然に泣き叫んだり・・・
そして嘔吐も始まりしたね。
一度だけ、娘が体調を壊した時に嘔吐を経験したのですが見ている方が辛くて。
なるべくなら経験して欲しくないことをまさかの海外でも経験することになるとは誰も想像していなかったでしょうね。
嘔吐と言っても前日のランチのポテトフライ数個が最後のご飯だったので、吐くものがなくて胃液が出てきていてそれもまた気の毒でした。
何か食べさせようとしても口を押さえて拒否。

と必死の説得の上、やっと口にしてくれたのは日本から持って行った娘の大好物のQooゼリーのオレンジ味!
口にしてくれたのでそのついでに、主人が前日の夜に買い出しに行ってくれた時に見つけてくれたバナナも食べさせました*
・・・・がっ!!!
五分もたたないうちに全て嘔吐いたしました。
本当に辛そうで可哀想でしたが、どんなに何かを口に入れてもすぐに嘔吐してしまう、その繰り返しを一日中過ごしていました。
結局、まともに口に入ったのは大好きなジュースでもなく普段ならそんなに飲まない日本から持って行った麦茶です!
水分はかなり取られるようで、このお茶は大量に飲んでいました!
きっと・・・
食べて嘔吐することも疲れるんですよね、すぐに眠りについていましたね。
とにかく眠いようでした!
吐き気を感じて泣く、私に抱っこされてまた眠る。
私たちも食べること、食べさせることを諦めてとにかく休ませる!それに徹底いたしました!
起きては泣き叫んで私の抱っこで眠るんですが、その途中で嘔吐もあったので・・・
私と娘の寝巻きが何着ダメになったことか・・・
主人には協力していただいて、娘の嘔吐で使い物にならない衣服たちを洗濯に行ってもらったり、かなり助かりました!
次の日、アメリカに移動だったこともあり焦っていたのです、ワタシ(´ ▽ ` )
私1人では娘を抱っこしたり世話は出来ても同時に洗濯など出来なかったので本当に感謝です♡
娘は・・・とにかくひたすら一日中眠っていましたね!
夕方以降には少し起きたりも出来ていましたが、残念ながら起き上がることは不可能でした。
フラフラする、と口にしては横になったり。
グッタリしていて起きてるのも辛そうで意図的に横にさせたり。
起きてお茶を飲んでまた寝る、というのを夕方以降もひたすら繰り返して・・
こんなに辛く長い嘔吐は私自身も初めて見たので、誰よりも本人が1番辛かったとは思うけど私も辛かったです。
ーーー娘がこんなんだったから主人のご飯もまともに作れなくて、
お昼はホテル前のセブンで買って来てもらったし、
夕飯は前日に大量に作って冷蔵庫に入れておいたもので食べてもらいました!
ただ・・・前日夜にまとめて作っておいて良かったと思いましたね*
サラダに関してだけは自身で作っていただきました(笑)
時差ボケだったと思います!!!
今思うのは時差ボケだったのかなって思います。
飛行機の中で3時間しか睡眠出来なくて、同じ日をもう一度朝から過ごしているゆーちゃん。
多少の昼寝をしたとしても普段に比べたら睡眠時間は明らかに少ないのに、行動時間は多かった!
小さな体にそんな体力が残っているわけないのに、
自分たちが時差ボケ少ないからってみんなが同じではないことをもっと認識するべきだったと反省しています!
時差ボケ対策を考えた!
すごい今更感はあるけど、それでも時差ボケ対策を考えてみました♡
大人よりは少ないみたいですけど、幼稚園児など1日のリズムが整っている幼児くらいから時差ぼけになる子はいるみたいで♡
乳幼児に関しても生活リズムが変わることで時差ボケを発症する赤ちゃんはいるようですね!
体内時計が鍵となっているようで、既に暮らしていた日本での生活で出来上がっている体内時計と現地での実際の時刻のズレで、体が対処出来なくて時差ボケになると言われているそうです!
つまりですねアジア圏など日本から近い場所に行くよりも北米などに行く場合の方が強く時差ボケは出てしまうんだそうです!
現地時間に合わせて行動をする!
本来ならこれが理想ですが娘のような小さい子供の場合は簡単にはいかないと思います!
だけど・・こればかりは子供の都合に合わせるのではなく、親がきちんとやってあげることが大切なんだそうです!
1. どんなに眠くても現地の時間に合わせて生活スタイルを作ってあげる!
2. 太陽の光を浴びさせてあげる
3. 就寝時の気持ち良い環境作り!
この3点に限るそうです♡
今回のカナダで飛行機の中で寝かせられなかったことが大きな要因だとは思いますが、
もっと良い睡眠環境を作ってあげることが大切だったのかなって思います。
大好きなはなちゃんと寝ていたし、普段と同じようだったので大丈夫だと思っていましたが海外だからこそもっと慎重になるべきでしたね!
ちなみに帰国した時の時差ボケの方が酷い人が多いようですが、
前科があったのですごく心配していましたが帰国時の時差ボケはゼロでした(笑)
まとめ*
実はこの日はギャスタウンやスタンレーパークといった公園に行く予定にしていたんですが、もちろん全てキャンセル!
天候も一日中雨だったし、次回のリベンジ項目が出来たので良かったかなって今となっては思います♡
ただ・・・これから小さい子供を海外に連れて行く方は時差ボケ本当に気をつけた方が良いと思います!
私たちみたいに予定をビッシリ組んでも何が起こるか分からないのが海外旅行!
どこかに予約していたわけではないし、
自分たちの中で決めていただけのことなので予定と言ってもあってないようなものでした♡
今回の旅で学んだのは、飛行機に乗ったら必ず休む日を作る!
ということですね*
時差ボケ、本当にバカに出来ないです(*´꒳`*)
コメント*