こんにちは♡
今日は雨、私の気分も憂鬱でございます(笑)
娘も最近は最寄りの駅から大好きなお友達と登園していたので、今日は雨で自転車だったのですごい怒っていて幼稚園に着いても久しぶりに愚図って先生に笑われていました(*´꒳`*)
雨の日でもお友達と登園させてあげたかったけど、
準備が遅かったり自転車で行きたいって言ったの本人なのにーー!
と言う母の内心でした(笑)
移植、そして判定!

先日不妊治療を再開して移植日も決定したと書きましたが・・・
そこからの記事が止まっていますが・・・
実は10月14日、祝日の月曜日に移植して来ました!!!
ERA検査で12時間の差があると診断が出ていたのですが、
それそっくりに移植時間を合わせることがこの病院では不可能なので移植より5日前の10日、朝1番でプロゲステロン注射♡
この日の朝から膣座薬も始まり、12時間時差があるので私の場合は早朝4:30に座薬を入れる必要があったのでこの早起きが辛かったです!!
そして本来は12日ベストだと言われたリンス法ですが、娘の運動会とかぶるために・・・
前の日の11日(金)にリンス法を受けて移植に挑みました!
6AAちゃんを移植いたしました!!!
私の場合、卵は成長するんですよね(*´◒`*)
過去何回もやった移植でもAA卵に関しては全部6AAに成長してから移植しています!
だけどその先が続かない、着床してくれないんです*
今回も6AA卵を移植しましたが、無事に着床してるのか不安で不安で・・・
移植直前の先生とのお話でも・・・

と先生も本当に不思議そうで不安になりますよね(笑)
わたしが聞きたいよ(*´꒳`*)
判定日、陰性でした!!
今回は娘から「ママのお腹から赤ちゃんが欲しい」という言葉があったことで移植を決めたこともあったので・・・ 期待していたのですがダメでした!


と言われた時には泣きそうになりましたよ、母は・・・。
手段がない・・・
担当の医者も原因不明の出来なさにすごく頭を悩ませているように感じました。

とフォローくれるんだけどその言葉毎回聞いていてね・・・
もう出来る気配がないんですよ、自信がなくなってしまいましたね。
自分の血液を抜いて子宮に入れる?
陰性の判断で頭が真っ白であまり先生のお話を聞いていなかったんですが、
後一つできることがあるとすればリンス法の方法を変えることみたいです!
今までは精製水で子宮を綺麗にしていましたが・・・
午前中に自分の血液を抜いて、その血液で子宮を洗浄すると妊娠率が少しだけだけど上がると言われているそうです。
午前に抜いて、夕方にリンス法なのでフルコースらしいのですが・・・
今回はそれをやってみようかな、とも思ったりしています。
ゆーちゃんもフル延長で幼稚園にお願いしようかなって思っています*
2個移植を検討!
先生は今まで薦めてこなかったけどここまで陰性が続くと2個移植も一つの手段ではあると言われました。
ただ先生が指摘しているは2個同時着床した場合の双子妊娠を犬猿しているように感じました。
双子妊娠に安定期はないと女優の杏も言っていたし、
先生も最悪の場合は数ヶ月前から入院生活を送る可能性もあると言う指摘をしていました。
その時に私自身が娘と離れて暮らす自信がないので、
ばあばに預けることになるとは思うのですが、想像したくもないって正直に思いました。
だから・・・
すごくすごく悩んだけど・・・

という主人の言葉をきっかけに2人で真剣に話し合って、2個移植してみることにしました!
一つが着床すればハッピー、双子になったらこれも縁だと考えて自分が無理しないように生活して入院を妨げればと今はまだ楽観的に考えています!
なるようにしかならないし、一度だけ2個移植に挑戦してみようと決めました!
実際に私のお友達も2個移植しましたが、
1人を生んでるので一つが着床するってことはあるかもしれないしね♡
その可能性にかけたいと思いました!
10月は行事が多すぎた、という反省もある!
旅行から帰った、という点ではタイミングはすごく良かったのかもしれないけど・・・
時期的に移植は避けるべきだったのかな、という後悔はゼロではありません。
娘の通う幼稚園、とにかくなにかと行事が多い!
だから今回も1番ビックイベントの運動会が終わってからの移植を決定したのに・・・
台風により運動会が延期となり、移植後の運動会に(笑)
行事的には運動会だけだったけど事前準備を手伝ったり、
なにかと忙しくしていた10月・・・
やっぱりなんだかんだ動き回ってしまうし、
運動会当日は朝は主人に出向いてもらったけど運動会中はずっと立ちっぱなしで・・・
だから安静にしている時間なんて正直なかったに等しい。
移植当日は安静、
次の日からは日常で良いと言うスタンスの我が病院ですが。
さすがに動きすぎたのかなって言う反省はあります。
夫婦で決めたこと!安静にする!
移植のたびに母から「安静にしなさい!」と言われていたわたし。
自分自身も安静苦手だし、娘のことも考えて動き回っていたけど・・・

とまた主人の言葉をきっかけに何が出来るか、考えました!
→ 残念ながらまだ出来ていませんが、食事の一品に生野菜を入れることで酵素を取り入れられて体質改善につながるそうです!我が家は生野菜が出ない家なので、これをまず変えていこうと決めたのに出来てない(*´꒳`*)
→ 移植直前に習い始めたラバ、移植後は不安でお休みしていましたが次の移植まで通おうと決めました!体を温めることで妊娠しやすい子宮環境を作る、とのことです♡
→ いつも移植後は普通の生活していますが、実家にお世話になることにしようと夫婦で決めました!母は承諾していましたが年なので本当にお世話になるのか要相談ですが、お世話になれなくても幼稚園の延長を使用して前延長と後延長のフルコースを使って自宅安静の時間を増やすなどいろんな工夫は出来るんじゃないかなって思ったりしています。ただもし自宅安静にする場合は車送迎じゃないと大変なので幼稚園送迎だけでも車の練習が必要になるのが欠点ですね。

続けて移植することにしました!
本当は少し体質改善をしてから、少なくともホットヨガにもっと通ってからの移植が理想でしたが・・・
年齢のこともあり時間があまりないこと、
そして移植は連続して出来ることで続行することにしました!
不安もある・・・
前途にも書きましたがなにかと行事が多い幼稚園*
実は今月も一つビックイベントがあります!
それは父母会主催なのでバザー形式で出る形になのですが、その頃にはきっと判定を迎えていることなのかなって思ったりしています♪
また年中年長を対象にしたパパと子供のマナー教室もあるのですが、そこは移植時期によって主人に出てもらおうかなって思っています(笑)
娘は年少なので関係ないんですがお手伝いでね★
正直にイベントが多い月でもあるから今月は伸ばそうかなって思ったけど、やっぱり諦められなくて・・・
どうしても2人目が欲しい!
だから幼稚園行事も楽しいし大好きで大事だけど、こっちも大切だから♪
主人に協力してもらいながら今月も移植に挑むことにしました!
まとめ*
結論的に何を言い訳にしても待っていた赤ちゃんはダメでした!
ゆーちゃんの時は凍結移植1回で出来たので、
赤ちゃんを授かることがここまで大変だとは本当に思いもしませんでした!
赤ちゃんを授かってお腹の中で育てて・・・
この世に生み出すことは本当に奇跡なんだとここ最近は痛感しています!
何度やっても陰性でさすがに凹みますが、
まだ残っている卵ちゃんがあるからこそ最後まで諦めずに頑張っていこうと思います!
少し暗い記事になってしまいましたが、
読んでくださってありがとうございました!
陰性続きでこんなことをして妊娠出産したよ!って方の意見、コメントでも何でもくれたら参考にしたいと思っているのでお待ちしています(´∀`)
コメント*