こんにちは(*´꒳`*)
かなり珍しく娘が昼寝をしているので更新します。
今日は判定日でした、結果は陰性!
妊娠初期症状も全くないし、
むしろ風邪引いていて咳は出るし喉は激痛だしこのまま例え妊娠していたとしても良くないんじゃないのかなとかいろんな想いを抱えて迎えた今日。
だけどゆーちゃんの時も妊娠初期症状が全くなくて少し期待もしていた。
願いは叶うことなくHCG1.07という何とも低い数値で陰性という結末を迎えました!
また着床すらしてない感じですね。。。
検査をしてみましょう!
淡白な主治医の先生なのでいつもの調子であれば次の周期にそのまま移植ということでという話になったんでしょうが・・・
今回は違いましたね、少しの会話載せます!
先生「うーーん、2度連続で良質卵を戻しても陰性ともなると検査してみる必要がありそうですね」
わたし「検査?何の検査ですか?」
先生「着床環境に問題がないのか子宮の中にカメラを入れて子宮の中の様子を見ます。それに細胞活性、Th1やTh2の検査もしてみましょう。あとはお金は少し高くなりますがERAという検査もありますが、まずは前途に述べた検査にしましょう」と。
わたし「それで妊娠率は上がるんですか?」
先生「着床環境に問題があった場合はそれを改善することで上がりますが何もない場合は変わらずですね。ただ1人目の時は自然周期で戻して妊娠に至ったのでこれまでも自然周期で戻していましたが人工周期にして排卵を止めて移植する方向へ少し変えてみようとも思います」
という内容でした!
細胞活性、Th1、Th2とは何のこと?
そもそも私には分からない用語が多すぎて自宅に戻り、検索魔になりました( ̄∇ ̄)
しかし・・・
検索しても理解出来ない( ´ ▽ ` )
医療用語すぎなのか、説明自体が難しすぎる!
主人に頼んで解釈してもらい、本当に簡潔に説明してもらいました。
細胞活性は不育症の検査、Th1とTh2は免疫機能不全を調べる検査となっているようです。
特にTh1とTh2の方は胚を対象にしたアレルギー反応を見るものらしくバランスが取れていないと着床障害を起こすこともあるそうです。
ちなみに血液検査で検査して結果も出るまでに2週間くらいかかるそう!
これはあくまでもわたしの解釈であって正しいかどうかは分かりませんが、
次回の時にもう一度先生に聞いてみたいところではあります( ´ ▽ ` )
人工周期とは?
また先生が「自然周期をやめて人工周期にする」と言った言葉も引っかかりました。
排卵を止めて移植をすると言っていた気がするんですが、
そんな事できるのだろうか?
その場で聞けば良かったのに陰性で落ち込み、
さらにはいろんな検査の説明までもされていたのでそこまで聞く余裕はなかった。
ネットで調べても「自然周期」か「ホルモン周期」としか出てこなくて人工周期という言葉自体も出て来ません。
もう少し調べる価値はありそうですね!
子宮内鏡検査とは?
こちらも初耳の言葉で、もう頭はいっぱいいっぱいでした。
「胃カメラと同じような形で子宮の中に小さなカメラを入れ、写真を撮っていきそれで子宮の中に着床障害を起こしているものはないかを確認します」
との説明を受けました。
こちらは看護師さんから詳しく説明を受けましたが、子宮の中にポリープが見つかることもあるし荒れていると着床障害になることが多いと教えてくださいました。
それらの問題が見つかった場合、対処すれば妊娠につながることもあると。
逆に言えば何も問題が見つからなかった場合は対処の方法がないってことですよね。
またこちらは子宮にカメラを入れるので若干の痛みを伴うので、痛み止めを飲んでくる方が多いとも教えてくださいました★
そして思い出した・・・
ゆーちゃんを妊娠中に当時通っていた病院の先生に言われたことがあった。
「子宮の入り口にポリープがあって、結構根が太くて麻酔をして切除しないと取れない。今切除して出血から細菌が入って胎児に問題が起きる可能性もゼロではないので出産してから取りましょう!」と。
出産する病院とは別の病院だったのですが、
出産した病院でも今の2人目不妊で通ってる病院でもポリープについて触れられなかった。
帝王切開だったから出産した病院では見えなかった?
でも産後の1ヶ月検診の時に見えるはず?
そもそも今現在通ってる不妊クリニックも膣エコーだしその時に分かるよね?
出産で一緒に消えてしまった?
( 冷静になると色々な疑問が浮かび上がってきて大変です。。。)
とか思っていたんですけど今日の看護師さんの話を聞いて思ったんです。
そのポリープが逆に子宮の中に入ってしまって着床障害を起こしているのでは?、と。
そんなことありえるのか分からないけど、
ゆーちゃんを妊娠中に見つかったポリープの行方が今は分からない。
どちらにしてもこの検査予約は月末に入れたので、
その時にわかるってことですよね!
ERA検査とは?
こちらはあまり説明を受けなくて冊子を渡されました。
「少し高額となるのと今すぐ必要な検査ではないので、検討してみてください」的な感じでした。
冊子を読んでみると子宮内膜の一部を採取して検査するみたいで、
これをするにあたり25%の妊娠率が上がると記載されてました!
詳しくはまだ読んでないので分かりませんが、
私たち家族にとっては子宮内鏡検査・細胞活性・Th1/Th2の検査結果次第で考えるべき検査なので今は真剣には捉えていません★
こちらの検査を受けることなく、
今回予約した子宮内鏡検査などだけで次の妊娠に繋げたいです!
最短移植は12月周期となりました!
こういった検査が多いことがあり最短で1周期空ける必要があると言われました*
(もちろん異常が見つかったりした場合はそちらを優先するので伸びます★)
正直、私も少し間隔を置いた方が良いのではないかと思っていたところだったのでホッとした自分がいます。
今回の移植時の通院や注射がいつも以上に辛く感じてしまうことが何度かあり、
やめたいと何度か思ってしまったんです・・・。
(そういう私の心情も伝わって陰性だったのかなとも思っています。)
だけどゆーちゃんに兄弟を作ってあげたい気持ちは本物、
12月周期に妊娠することを希望して移植頑張ります!!
その前に最短周期で移植できることを祈ります★
今回の結果には意味があったんだと思います!
前回の卵は一番良い卵だったし若干納得いってない自分もいますが、今回は・・・
移植してからの自分の体調が悪すぎて着床すらしなかったのかなとも思ったりしています。
移植してから数日後に三日間高熱で苦しめられ、それからは喉の激痛に苦しめられる始末。
移植後でトローチしか飲めず薬も処方してもらえなかった。
「辛い、もう陰性で良いから薬を飲みたい」と何度か思ってしまった自分がいます。
咳も酷く咳き込んだら酸欠になるんじゃないかと思うほど今でも続いています。
喉の痛さも半端なくて唾を飲み込むときでさえ激痛なので飲み込むのが怖く、
ご飯を食べるのも怖かったです。
今週はそのために毎晩が麺で主人には申し訳なかったな。
こんな最悪の体調の自分に赤ちゃんは来たいと思わなかったのかなと。
「体調を戻してからにしてね!」と言われているような感じがしました★
早速市販の薬を飲み少しだけ改善、まだ喉と咳は酷いので月曜になったら病院に行ってきます!
これからどんどん寒い日が強くなるし、
体調管理にだけはきちんとしていこうと思いました!
この検査に期待したいこと!
この検査は着床障害を調べる検査となっていると私は認識しています★
ゆーちゃんを出産してから2度の自然妊娠に繋がり、でも両方とも流産!
IVF移植を4BC収縮中・6AA・6AB卵を戻しても陰性で着床障害が疑われるようになり。
自然妊娠をしたときに「妊娠は出来ても育つ能力がないんだと思います」と先生にお話をしたことがあります。
IVFでも結局着床すらしないわけだし同じことが言えるのではないかと思い、
自然でも体外受精でも自分の妊娠に妨げるものがあるのなら知りたい!
前回妊娠出来たから当たり前だと思うのではなく、
前回は前回、今とは体質も違うと切り替えていきたいです。
↓ 関連記事 ↓
主人とも話し合いました!
さすがの主人もショックを隠せなかったようで帰りは口数が少なかったです。
ただ考えている時は首を傾げる仕草をするので確認。
今後の治療のことを考えていたようでした*
やれることはとことんやろう!
今日は主治医の先生に色々な検査の話をされて主人も混乱していたのは同じだった様子。
「ここまで来たら出来る検査はとことんやってもらおう!」と主人に言われました。
原因追求した方が納得するだろうしね。
ここで諦めてしまったらゆーちゃんにとっても可愛そうなことをするから、と。
治療はどこまで続けるか?
あと2個凍結胚が残っていますが、全部を使ってでも妊娠に至らなかったら?
という話をしていました*
もっと簡単に妊娠するものだと思っていたので「3人目もいけるかも」なんて思っていたのですが甘すぎましたね・・・
全部使って妊娠に至らなかった場合は「諦める!」という方向を二人目治療を始める頃に話していたのですが・・・
やっぱりもう一度採卵から挑戦しようという結論に至りました!
採卵や移植などは精神的にも辛いし、肉体的にも痛みを伴って辛い。
そして高額治療なので金銭面も大変なので永遠に続けるわけにはいきません。
どこで引き際を取るか。
今はまだ2個残っているし可能性にかけたいから決める必要はないかもしれないけど、
ちゃんと話し合うべき内容の一つではありますね・・・
12月の移植で妊娠できれば最高なんですけど★
妹が欲しい!
最悪一人っ子でもって考えていた私。
だけど「ゆーちゃんは妹が欲しい」と最近よく言います。
私が「ゆーちゃんは赤ちゃん欲しい?弟と妹はどっちが欲しい?」と聞くんですけどね。
必ず妹、と答えるんです★
そこは揺るがないようです!
姪っ子のまーちゃんの面倒もよく見ているし、
それを見て非常にお世話好きなのは分かるので私もやっぱり一人っ子は可哀そうだと思ってしまうようになりました。
だから毎回ゆーちゃんからの答えを聞くと「そっか、じゃあ頑張るね!」となります★
私の不妊治療はゆーちゃんとの戦いでもあるんですよね♪
妊娠は奇跡だと痛感いたしました!
前回の移植は6AA、今回は6ABの卵を移植いたしました*
正直・・・凍結胚はここまで苦労するとは思っていませんでした!
ゆーちゃんの時と少しの比較!
ゆーちゃんの時、新鮮胚を戻して陰性。
次の周期で凍結胚である5ABの卵をお迎えして妊娠・出産に至ったのがゆーちゃん。
つまり凍結胚移植として初めての移植でゆーちゃんを妊娠出来たんです!
だから少し甘く見ていたのもあるかもしれません。
もちろん二年半以上の月日が経過しているし、子宮の状態も同じではないとは分かっていますがここまで苦戦するとは主人も思っていなかったそうです。
ゆーちゃんが楽しそうにしているのを見て感じた*
ゆーちゃんが生まれてきてくれて健康に育っている、それこそが奇跡なんだと感じています。
二人目治療を始めてから色々と我慢させることも多いし、
イライラしてばっかりだけど目の前にいることが奇跡なのかもしれないと思います。
ここまで何度も移植して陰性ばかりをもらってしまうと本当に落ち込みますが、
今はゆーちゃんがいるからどん底まで落ち込むことなく毎日頑張れる気がします★
友人たちを祝えるのはもう少し先かな・・・
これは不妊治療をしている人にしか分からないことだと思います・・・
自然で授かった人や例え治療をしていても自分より先に妊娠出産に至った友人などの報告を聞くのは辛いです。
それは一人目のゆーちゃんがいても現在は二人目の治療をしているから同じなんです!
もちろん一人目の時より気持ちは軽減されているかもしれないけど、
心からのお祝いって出来ないんですよね。
あとはその友人たちとの関係の深さも関わっていると私は思っています。
先日私の友人が二人目を出産、
報告を受けた時は「はぁぁぁ」っと少し憂鬱にもなりお祝い気分ではなかったんですが。
彼女は仲良い友人の一人で子供同士も仲良し、
今は素直に会ってもおめでとうが言える気がします★
逆にそこまで会わない友人だったり深い関係じゃない友人の報告を聞いても今はまだ喜べない自分がいるのは確かですね。
私が心からお祝いできるのはきっと自分が妊娠した時なんじゃないかなって思います。
まとめ*
陰性という結果でしたが、まだ可能性がゼロではないことを教えてもらいました。
恥ずかしながらあまり治療のことも詳しく分かっていなくて、
IVF移植がダメなら道はないと思っていました!
だから着床障害の検査があることも今回初めて知りました・・・
今できることをする!
次の移植まで最短で1ヶ月が空くのでそれまでの間に自分にできることをしようと思う!
■ 和食中心にする!
洋食が大好きな私ですが、ゆーちゃんを見習って和食に挑戦していこうと思います!
■ 笑顔を絶やさない!
毎日笑顔でいることも不妊治療をするにあたり大切なことらしいです★
■ 体調管理!
今回で身に染みました・・・。体調管理を徹底いたします!
コメント*