プレ保育園に入園して1ヶ月。
それまで私と分離された経験なんてないゆーちゃん。
私自身が不安でいっぱいでしたよね。
どうなった?!この1ヶ月始まったプレ保育は問題なく過ごせたのか?
◆ 頑張った初めての登園日からの一ヶ月!
周りの子は4月生まれやお母さんと離れるのに慣れている子も多くて泣かない子が多かった。
保育士さんも「今年の子はとても優秀なんです」と褒めていましたね。
ゆーちゃん初日は案の定のギャン泣き・・・を超えて私の首にしがみつく始末。
初日はレッスン中「ママー」とずっと泣いていたそうで、
それを聞いた私も行かせなければ良かったと後悔と反省をしました。
週2で始まったプレ保育、丸々1ヶ月を過ぎてもお別れの時泣かない日はなく・・・
母から先生へ抱っこを引き渡す際にしがみつかれ、首がキリンになりそうでした(笑)
それでも成長を感じたのは「時々お母様のことを思い出して泣き出してしまいますが、あとは楽しめるようにもなってきました」とのお言葉を保育士の先生からいただいて私も安心を覚えたことかな。
ママがお迎えに来るから。
お別れの時、外まで声が聞こえるのですが・・・
「ママが行っちゃったーーー!」ってすごい勢いで泣いているゆーちゃん。
お迎えに行くと「ママがお迎えに来た。先生がねママはすぐお迎えに来るからって言ってたよ」って言ってくるようになりました。
普通に会話なんて出来なかったはずなのに、お友達の影響なのかな言葉数もこの一ヶ月でとても成長を感じました。
母「そっか、ママはそれですぐにお迎えに来た?」
娘「うん、来たよ!」
この会話が定番化となりました★
クラフト大好きになった!!
4月を振り返るとたくさんのクラフトを作って帰ってくるようになっていました。
最初はクラフト集中できるのかしら?なんて半信半疑だったのですが、
どうやらゆーちゃんはクラフトが好きな様子。
熱中するのが好きらしい。
( 母である私も熱中する作業が好きなので似たんでしょうね。 )
Mちゃんという仲良い子が出来た!?
とにかく娘をプレに慣れさせようと必死だった私は入園式で仲良くなったMちゃんママと曜日が被った日を狙い地元の公園で遊ばせることに成功!!
これをきっかけに「プレに行けばMちゃんもいる!」って思ってくれればという作戦。
この作戦が良かったのか?
「今日はMちゃんいたよ」とか一緒に帰れる日は、二人で仲良く手を繋いでたりと・・・
安心した部分でありました。
お迎えの時は?
お迎えの時・・・なぜだかいっつも泣いていました(笑)
この一ヶ月、送迎で泣いていない日を見たことはありません。
唯一泣いている子なので、出てくるのも一番先に先生に抱っこされているか手を引かれているかです。
みんなは自分でリュックを背負っていますがゆーちゃんは先生に持ってもらっていた一ヶ月ですね(笑)
よく玄関先から泣いているのが聞こえ中の様子を聞いていると靴を履きたいけど自分で履けない悔しさで泣いているようにも感じます。
また早く出たけどみんなで一緒に出るので先生に止められていて泣いていました。
泣いていてもきちんと先生・お友達に「バイバイ」と挨拶はしていたので、
すっごく嫌なわけではなくてママが迎えに来たから甘えていたんだと思っています。
まとめ*
◆ 泣いている日がとにかく多かった!
週二回、約2時間半の短時間ではあったもののゆーちゃんにとっては初めての母子分離。
まだ慣れるまでには時間がかかりそうで、
私もまだまだお別れ時の罪悪感と向き合う必要性がありそうです。
◆ 言葉数が明らかに増えた!
プレに行き始めてからは前以上に意思疎通ができて親である私たちもゆーちゃんとの会話が楽しくなりました!
◆ 自分でやろうとすることが増えた!
こちらもお友達の影響は大きいと感じていますが、洋服を着たり靴を履いたりしたり。
前までは「ママやって」が口癖の甘えん坊幼児だったのですが、プレに行き始めてから特に靴を自分で履きたがり、手を出そうとするものなら本気で怒るようになりました。
これも成長、見守る必要がありますね。
以上、4月のプレ保育を振り返っての感想でした*
コメント*